研究課題/領域番号 |
19320079
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
大井 恭子 千葉大学, 教育学部, 教授 (70176816)
|
研究分担者 |
アレン玉井 光江 千葉大学, 教育学部, 教授 (50188413)
杉田 克生 千葉大学, 教育学部, 教授 (40211304)
西垣 知佳子 千葉大学, 教育学部, 准教授 (70265354)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
キーワード | リタラシー / 小学校英語 / 英語入門期 |
研究概要 |
本研究はこれまで消極的にしか取り扱われてこなかった「小学校における英語リタラシー教育」を推進しようという目的を持って遂行された。リタラシー獲得のためには音韻認識能力とアルファベット知識が必須なのであるが、これらの涵養のためには書き取りというproductiveな力の有効性が確かめられた。東アジア諸国の小学校を視察した結果、どの国でも小学校段階からリタラシー教育に真剣に取り組んでおり、日本においての英語入門期でのリタラシー教育推進の必要性が浮き彫りにされた。
|