• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ミス・コミュニケーション学習支援プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19320087
研究機関早稲田大学

研究代表者

砂岡 和子  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (70257286)

研究分担者 砂岡 和子  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (70257286)
保坂 敏子  日本大学, 総合科学研究所, 准教授 (00409137)
キーワードミス・コミュニケーション / 遠隔異文化交流 / 日中口語コーパス
研究概要

1)データ整備とコーパスデータ分析
ミス・ゴミュニケーションコーパス構築に向け、早稲田大学国際遠隔授業の過去録画約80回分を、開催期日、テーマ別、録画媒体、専門家による談話分析データの有無、参加者学習歴データの有無に基き整理した。うち談話分析のある録画を優先しコーパス用に分析を開始。2007年2月現在、中国語会議3本、日本語会議3本をそれぞれ北京大学と早稲田大学、日本大学により録画前処理および書き起こし作業を完了。開催期日、テーマ別に整理したデータは砂岡HPに掲示中。2008年度録画分から参加者全員へ録画承諾書を依頼し公開用コーパスとして版権処理に備える。
2)ミス・コミュニケーションの研究
異文化交流障害の注記作業に備え、障害要因や注記方法、タグの種類について分析と研究を進めた。北京大学LiuYangが開発するChinese-japanese WordNet辞書作成に協力し、Multi Lingal Conseptと連携した言語支援を目指す。それぞれの研究成果を砂岡、保坂、Yu Jingsong、LiuYangが学会や論文で発表した。
3)コーパス構築と公開用ツールの開発
動画への注記、検索、ネット上での送受信に配慮し、北京大学Yu Jingsongが以下の各種ツール開発どプラットフォームの設計を準備した。(1)DVD-Video、RrmvbのMpg断片分割とWavファイルの分離ツール(2)録画音声無音区間の自動分割ツール(認識率70%-90%)(3)北京大学Yu Jingsongと砂岡が研究目的に合わせてELANをカスタマイズし、Tierの自在作成、動画音声テキストの多言語相互注記が可能なMulti Annotation Programを開発した。(4)同じくYu Jingsongと砂岡によりコーパス管理用プラットフォーム、(5)教育用プラットフォームの準備に着手、コーパスの公開を目指す。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 言語情報分析デーダの中国語教育への応用-経験知の検証と法則性の記述へ向けて-2008

    • 著者名/発表者名
      砂岡 和子, 比企 静雄, 劉 松
    • 雑誌名

      第14回言語処理学会年次大会ワークショップ1予稿集 (CDROM)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中韓日Multilingual ConceptDictionary構築の現況2007

    • 著者名/発表者名
      砂岡 和子・劉 楊・朱 虹
    • 雑誌名

      言語処理学会第13回年次大会予稿集 (CDROM)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 網絡教学対消去文化摩擦、強化地域安全保障基礎的作用-早稻田大学亜洲5地学生会議的実践与分析-2007

    • 著者名/発表者名
      砂岡 和子, Yu 敬松
    • 雑誌名

      亜洲問顕研究論叢

      ページ: 131-141

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フィラーに対する中国語と日本語の印象評価比較-クロスカルチャー・ミス・コミュニケーションコーパスの開発2007

    • 著者名/発表者名
      砂岡 和子, 保坂 敏子, Yu Jingsong, 河内 彩香, 山口 真紀, 藤田 真一
    • 雑誌名

      思考と言語研究会予稿集

      ページ: 19-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国語非流暢性ポーズの顕在化特性2007

    • 著者名/発表者名
      砂岡 和子
    • 雑誌名

      日本中国語学会第57回全国大会予稿集

      ページ: 253-257

    • 査読あり
  • [学会発表] 早稲田大学における多言語遠隔交流とミス・コミュニケーション学習支援プログラムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      砂岡 和子
    • 学会等名
      京都大学高等教育研究開発推進機能国際シンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20080126-27
  • [学会発表] セキュリティ資源としての多言語教育-ミス・コミュニケーション・コーパスの構築へ向けて2008

    • 著者名/発表者名
      砂岡 和子
    • 学会等名
      京都大学言語グリッドミーティング報告
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-02-22
  • [学会発表] 日中韓遠隔TV会議の談話コーパス構築へ向けて2008

    • 著者名/発表者名
      砂岡 和子
    • 学会等名
      独立行政法人情報通信研究機構(NICT)自然言語GR報告会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-02-19
  • [学会発表] CCD Pays Attention to Word Sense Discrimination2007

    • 著者名/発表者名
      劉 楊
    • 学会等名
      第七回中日自然言語処理共同促進会議
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-11-10
  • [学会発表] 語料庫与教材編写的現代化2007

    • 著者名/発表者名
      砂岡 和子
    • 学会等名
      第三届商務漢語過程建設与教学実践国際研討会
    • 発表場所
      北京
    • 年月日
      2007-07-11
  • [学会発表] 跨文化漢語錯誤伝播語料庫的建設2007

    • 著者名/発表者名
      砂岡 和子, Yu 敬松, 郭 涛
    • 学会等名
      上海交通大学語料庫与訳学研究国際研討会
    • 発表場所
      中国上海
    • 年月日
      2007-03-31
  • [学会発表] 跨文化漢語錯誤伝播語料庫的建設2007

    • 著者名/発表者名
      Yu 敬松, 砂岡 和子
    • 学会等名
      早稲田大学言葉の科学研究所遠隔会議
    • 発表場所
      北京
    • 年月日
      2007-03-27
  • [学会発表] 語音合成技術対漢語教学的応用実験報告2007

    • 著者名/発表者名
      砂岡 和子, 岩見 田均, 劉 敬華
    • 学会等名
      首届中青年学者漢語教学国際学術研討会
    • 発表場所
      北京
    • 年月日
      2007-01-15
  • [備考]

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/ksunaoka/enkaku/index.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2013-04-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi