研究課題/領域番号 |
19320089
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
中村 純作 立命館大学, 言語教育情報研究科, 教授 (20035695)
|
研究分担者 |
堀田 秀吾 明治大学, 法学部, 准教授 (70330008)
朝尾 幸次郎 立命館大学, 法学部, 教授 (40102462)
梅咲 敦子 立命館大学, 政策科学部, 教授 (20269963)
松田 憲 立命館大学, 法学部, 教授 (00081969)
津熊 良政 立命館大学, 文学部, 教授 (50188520)
野澤 和典 立命館大学, 情報理工学部, 教授 (00164690)
東 照二 立命館大学, 言語教育情報研究科, 教授 (50368023)
|
研究協力者 |
山添 孝夫 滋賀県立八幡商業高校, 教諭
佐藤 佳奈 逗子市立逗子中学校, 教諭
宮浦 陽子 大阪市立都島工業高校, 講師
山本 香里 奈良教育大学付属中学校, 講師
濱中 千裕 日本通運K.K.
霜村 憲司 立命館大学, 大学院・言語教育情報研究科, 研修生
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
キーワード | 英語教育学 / コーパス / 言語学 / 検定教科書 / アジアの英語教育 / 英語 / 文化 |
研究概要 |
我が国中等教育の英語教科書のモニターコーパスを更新、補充、新たにアジア諸国の英語教科書を追加したコーパスを構築し、教科書研究のための環境づくりを行った上、教科書の内容(語彙、構文、文法項目、トピック、社会文化的要素等)を中心に質的・量的比較を行い日本の英語教育に欠けている点を指摘した。 また、我が国を含めたアジア諸国の英語教育の実態と課題を検討し、我が国英語教育の問題点、今後の方向性などを考えるための国際シンポジウム、英語教育での新しい試みに関する知見を共有するための英語教育公開講演会、ワークショップなども開催、これらをまとめた報告書を出版した。
|