• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

高専の特色に立脚した英語教育プログラムの開発とその実用化

研究課題

研究課題/領域番号 19320093
研究機関岐阜工業高等専門学校

研究代表者

亀山 太一  岐阜工業高等専門学校, 一般科目, 教授 (60214558)

研究分担者 村井 三千男  東京工業高等専門学校, 一般科目, 教授 (90200253)
西野 達雄  大阪府立工業高等専門学校, 総合システム学科, 准教授 (40237714)
工藤 雅之  北海道工業大学, 工学部・情報デザイン学科, 准教授 (10321374)
武田 淳  宮城工業高等専門学校, 総合科学系文科, 教授 (60270196)
青山 晶子  富山工業高等専門学校, 一般科目, 准教授 (40231790)
キーワード高専教育 / 英語教育 / カリキュラム開発 / 教材開発
研究概要

本研究は、平成13年度に行った科学研究費補助金による企画調査「高等専門学校の特色を生かした英語教育カリキュラム作成に向けての企画調査(課題番号:13898006)」および、平成15~17年度に行った科学研究費補助金による基盤研究(B)「高専の特色と目的にかなった英語教育のための教材とカリキュラムに関する研究(課題番号:15320076)」の成果を受け、高専における英語教育の改善を目指して行うものである。
これまでの主な成果は、以下の通りである。
1.平成13年度に行った高専英語教員対象のアンケート、および高専卒業生の就職・進学先の大学・企業を対象としたアンケートの追調査
高専における英語教育のあり方を探るために平成13年度に行ったアンケートの追跡調査として前年度に実施したアンケートデータの集計を行った。
2.高専生のための新しい英語Eラーニング教材の応用と実践
これまでに開発した、語彙および文法、構文と品詞を学習するためのEラーニング教材を利用して授業実践を行い、その成果を確認した。
3.高専生のための必須語彙の再検討
過去の研究で開発された、高専生のための必修語彙「COCET3300」の再検討を行い、よりよい語彙集の作成に向けた語彙の選定を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 学習意欲をうながす指導とは-バララット大学における短期語学研修を通じて-2010

    • 著者名/発表者名
      瀬川直美
    • 雑誌名

      木更津工業高等専門学校紀要 42

      ページ: 41-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「高専英語教育」の現状と展望2009

    • 著者名/発表者名
      亀山太一
    • 雑誌名

      文部科学教育通信 218

      ページ: 22-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「中」と「外」から見た高専英語教育2009

    • 著者名/発表者名
      工藤雅之
    • 雑誌名

      文部科学教育通信 225

      ページ: 24-25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国際交流と英語教育2009

    • 著者名/発表者名
      村井三千男
    • 雑誌名

      文部科学教育通信 223

      ページ: 28-29

    • 査読あり
  • [学会発表] 英語学習者の学習に対する動機付けを如何に高めるか?-学習者に「知りたかったことを知る喜び」を!-2009

    • 著者名/発表者名
      穴井孝義
    • 学会等名
      日本工学教育協会第57回年次大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-08-08
  • [図書] ESPにもとづく工業技術英語2009

    • 著者名/発表者名
      青山晶子、小澤志朗、武田淳、村井三千男、森和憲, 他
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      講談社

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi