• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

ヘレニズム時代エジプト領域部における文化交流と二言語併用社会の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19320096
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 史学一般
研究機関名古屋大学

研究代表者

周藤 芳幸  名古屋大学, 文学研究科, 教授 (70252202)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード文化交流史 / ヘレニズム / プトレマイオス朝 / 採石場 / グラフィティ
研究概要

中エジプトのザウィエト・スルタン古代採石場に残されているギリシア語とデモティックで表記されたグラフィティについて、現地での解読とテクストの内容の分析を行った結果、エジプト在地社会における二言語併用状況の変化の画期が前3世紀の中頃にあったこと、この時期から在地社会でもギリシア語の使用が卓越していく状況を明らかにすることができた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 採石場のヘレニズム-前3世紀エジプト領域部の文化変容をめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      周藤芳幸
    • 雑誌名

      『名古屋大学文学部研究論集』史学編57

      ページ: 1-17

  • [雑誌論文] Thebes and Middle Egypt in the Hellenistic Period : An Archaeological View2008

    • 著者名/発表者名
      周藤芳幸
    • 雑誌名

      ORIENT 43

      ページ: 93-106

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 永遠なる叡智の結集 アレクサンドリア図書館2007

    • 著者名/発表者名
      周藤芳幸
    • 雑誌名

      季刊大林 50

      ページ: 42-51

  • [学会発表] Bilingual Graffiti from the Ptolemaic Quarries in Akoris and Zawiet al-Sultan2010

    • 著者名/発表者名
      周藤芳幸, 高橋亮介
    • 学会等名
      26th International Congress of Papyrology
    • 発表場所
      University of Geneva
    • 年月日
      2010-08-20
  • [学会発表] プトレマイオス朝エジプトの採石場遺跡と二言語併用グラフィティ2008

    • 著者名/発表者名
      周藤芳幸・高橋亮介
    • 学会等名
      日本西洋史学会第58回大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2008-05-11
  • [図書] 朝倉世界地理講座 地中海ヨーロッパ2010

    • 著者名/発表者名
      竹中克行・山辺規子・周藤芳幸(編)
    • 出版者
      朝倉書店

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi