• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

四国遍路と世界の巡礼、その歴史的諸相の解明と国際比較

研究課題

研究課題/領域番号 19320097
研究機関愛媛大学

研究代表者

内田 九州男  愛媛大学, 法文学部, 教授 (10158777)

研究分担者 竹川 郁雄  愛媛大学, 法文学部, 教授 (60236445)
寺内 浩  愛媛大学, 法文学部, 教授 (40202189)
山川 廣司  愛媛大学, 法文学部, 教授 (30113682)
加藤 好文  愛媛大学, 法文学部, 教授 (70136779)
川岡 勉  愛媛大学, 教育学部, 教授 (90186057)
キーワード巡礼 / 四国遍路 / 札所 / 聖地 / 八十八か所 / 救済
研究概要

1 国内外でフィールド調査を実施し、資(史)料収集に努めた。(1)国内では(i)四国遍路88カ所のうち、愛媛県内の20か寺を調査し、境内における伽藍配置等の資料を得た。(ii)現代遍路の意識調査を実施した。第50番札所繁多寺にて2007年9月に9日間、巡拝中の遍路に質問紙による聞き取り調査を実施した。有効回答者数は592人であった。こうして得られたデータをコンピュータ入力して、エクセルで集計可能な状態にした。(2)海外では、ギリシア、アメリカ、イギリス(2件)、エジプトの各地の巡礼・聖地関係の現地調査・文献調査を実施した。
2 パソコンを設置し、巡礼関係の論文・調査報告書・著書等を約1000件入力しデータベース化した。
3 合宿研究会の実施。夏休みに愛媛の札所寺院の宿坊で合宿研究会を開き、研究方法をはじめ種々意見交換・討論を行い、あわせて札所の見学なども行った。
4 12月8・9日愛媛大学で「巡礼と救済」のテーマでシンポジウム・研究集会を開催し、シンポジウムでは2本の報告(熊野参詣・西国巡礼)とコメント1本、研究集会では5本の研究発表(キリスト教巡礼1、四国遍路1、現代韓国の巡礼1、その他1)を行い、ここを巡礼研究の成果発表の場とし、かつ巡礼研究者の全国的な交流の場とすることができた。またこの場には市民約200名が参加しており、この科研費プロジェクトの研究成果と研究情報を地域へ発信・提供した。
5 このシンポジウム・研究集会の各報告、合宿研究会参加記、海外調査報告を掲載した冊子(『巡礼と救済-四国遍路と世界の巡礼-』)を公刊し、参加者をはじめ全国の研究者や大学研究室等へ提供した。

  • 研究成果

    (52件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (40件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] コメント-四国遍路研究の立場から2008

    • 著者名/発表者名
      内田 九州男
    • 雑誌名

      巡礼と救済-四国遍路と世界の巡礼-(公開シンポジウム・研究集会プロシーディングズ)

      ページ: 18-21

  • [雑誌論文] サンティアゴ巡礼調査に参加して-その仕組みを考える2008

    • 著者名/発表者名
      内田 九州男
    • 雑誌名

      四国遍路を中心とした日本・世界の巡礼の総合的研究 平成19年度報告書

      ページ: 44-54

  • [雑誌論文] 二点の遍路絵図の紹介2008

    • 著者名/発表者名
      内田 九州男
    • 雑誌名

      四国遍路を中心とした日本・世界の巡礼の総合的研究 平成19年度報告書

      ページ: 1-17

  • [雑誌論文] 解放直後・済州島の人びとの移動と生活史-在日済州島出身者の語りから2008

    • 著者名/発表者名
      伊地 知紀子・村上 尚子
    • 雑誌名

      日本帝国をめぐる人口移勤め国際社会学

      ページ: 87-145

  • [雑誌論文] 済州4・3を巡る巡礼-無辜な死を悼む旅路2008

    • 著者名/発表者名
      伊地 知紀子
    • 雑誌名

      巡礼と救済-四国遍路と世界の巡礼-(公開シンポジウム・研究集会プロシーディングズ)

      ページ: 44-51

  • [雑誌論文] 古代における国家意思の発信度伝達2008

    • 著者名/発表者名
      松原 弘宣
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集人文学科編 24

      ページ: 1-39

  • [雑誌論文] 関の機能と過所2008

    • 著者名/発表者名
      松原 弘宣
    • 雑誌名

      資料学の方法を探る

      ページ: 105-136

  • [雑誌論文] サンティアゴ・デ・コンポステーラと大聖堂2008

    • 著者名/発表者名
      菅谷 成子
    • 雑誌名

      四国遍路を中心とした日本・世界の巡礼の総合的研究 平成19年度報告書

      ページ: 35-43

  • [雑誌論文] 秦漢時代の交通と情報伝達-公文書と人の移動2008

    • 著者名/発表者名
      藤田 勝久
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集人文学科編 24

      ページ: 43-69

  • [雑誌論文] 古代ギリシアの巡礼地歴訪2008

    • 著者名/発表者名
      山川 廣司
    • 雑誌名

      巡礼と救済-四国遍路と世界の巡礼-(公開シンポジウム・研究集会プロシーディングズ)

      ページ: 117-124

  • [雑誌論文] 20世紀イギリスの国民アイデンティティとキリスト教-イングランド教会の社会的役割2008

    • 著者名/発表者名
      吉田 正広
    • 雑誌名

      多文化社会研究会研究報告 5

      ページ: 85-91

  • [雑誌論文] 第一次世界大戦戦役者追悼と巡礼-ロンドン『大巡礼』とイープル『戦場巡礼』2008

    • 著者名/発表者名
      吉田 正広
    • 雑誌名

      巡礼と救済-四国遍路と世界の巡礼-(公開シンポジウム・研究集会プロシーディングズ)

      ページ: 110-116

  • [雑誌論文] 旅の文化政治学-イギリス18世紀の旅と美学2008

    • 著者名/発表者名
      木下 卓
    • 雑誌名

      多文化社会研究会研究報告 5

      ページ: 93-106

  • [雑誌論文] Canterbury, Walsingham, Elyを訪ねて2008

    • 著者名/発表者名
      木下 卓
    • 雑誌名

      巡礼と救済-四国遍路と世界の巡礼-(公開シンポジウム・研究集会プロシーディングズ)

      ページ: 107-109

  • [雑誌論文] 今治市無量寺の大般若経奥書について2008

    • 著者名/発表者名
      川岡 勉・国政 和弥
    • 雑誌名

      地域創成研究年報 3

      ページ: 43-79

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フランスにおける地域自治体のガバナンス-市町村間共同組織intercommunaliteの民主主義を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      岡村 茂
    • 雑誌名

      地域創成研究年報 3

      ページ: 1-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] インド洋におけるムスリムが形成した港市国家2008

    • 著者名/発表者名
      弘末 雅士
    • 雑誌名

      自然と文化そしてことば 4

      ページ: 14-21

  • [雑誌論文] ムスリム社会の参詣と聖者生誕祭-エジプトの歴史と現況から2008

    • 著者名/発表者名
      大稔 哲也
    • 雑誌名

      民衆のイスラーム(国際交流基金アジア理解講座)

      ページ: 58-96

  • [雑誌論文] 四国八十八カ所の成立時期2007

    • 著者名/発表者名
      内田 九州男
    • 雑誌名

      四国遍路と世界の巡礼

      ページ: 83-103

  • [雑誌論文] 古代の四国遍路2007

    • 著者名/発表者名
      寺内 浩
    • 雑誌名

      四国遍路と世界の巡礼

      ページ: 28-41

  • [雑誌論文] 地方豪族の都鄙間交通2007

    • 著者名/発表者名
      松原 弘宣
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集人文学科編 23

      ページ: 1-42

  • [雑誌論文] 『四国遍路』遡源-古語と地名解釈2007

    • 著者名/発表者名
      西 耕生
    • 雑誌名

      四国遍路と世界の巡礼

      ページ: 42-59

  • [雑誌論文] 十返舎一九の描いた四国遍路2007

    • 著者名/発表者名
      神楽岡 幼子
    • 雑誌名

      四国遍路と世界の巡礼

      ページ: 124-125

  • [雑誌論文] Chinese Immigrants in the Spanish Philippines: Looking through the Story of Hay Bine or Juan Imbin of Taal, Batangas2007

    • 著者名/発表者名
      菅谷 成子
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集人文学科編 23

      ページ: 49-62

  • [雑誌論文] 法顕と玄奘のインド行2007

    • 著者名/発表者名
      若江 賢三
    • 雑誌名

      四国遍路と世界の巡礼

      ページ: 155-156

  • [雑誌論文] 成尋の天台山・五台山巡礼2007

    • 著者名/発表者名
      高橋 弘臣
    • 雑誌名

      四国遍路と世界の巡礼

      ページ: 143-154

  • [雑誌論文] 古代ギリシアのエピタ゜ウロス巡礼-アスクレピオスの治療祭儀2007

    • 著者名/発表者名
      山川 廣司
    • 雑誌名

      四国遍路と世界の巡礼

      ページ: 186-198

  • [雑誌論文] サンティアゴ巡社現地調査の日程とその概要2007

    • 著者名/発表者名
      山川 廣司
    • 雑誌名

      四国遍路を中心とした日本・世界の巡礼の総合的研究 平成19年度報告書

      ページ: 24-34

  • [雑誌論文] 20世紀イギリスの国民的アイデンティティとイングランド教会-信仰復興運動から福祉国家へ2007

    • 著者名/発表者名
      吉田 正広
    • 雑誌名

      等身大のグローバリゼーション-オルタナティブを求めて

      ページ: 76-91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中世の石手寺と四国遍路2007

    • 著者名/発表者名
      川岡 勉
    • 雑誌名

      四国遍路と世界の巡礼

      ページ: 62-82

  • [雑誌論文] モンゴル時代の巡礼者たち2007

    • 著者名/発表者名
      矢澤 知行
    • 雑誌名

      四国遍路と世界の巡礼

      ページ: 157-168

  • [雑誌論文] 元代の両淮地方の水運と塩業2007

    • 著者名/発表者名
      矢澤 知行
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要 54/1

      ページ: 157-164

  • [雑誌論文] フランスにおける地域民主主義とガバナンス-市町村名望家の構造変化2007

    • 著者名/発表者名
      岡村 茂
    • 雑誌名

      えひめ知の創造

      ページ: 275-325

  • [雑誌論文] 天台山に惹かれた唐人たち2007

    • 著者名/発表者名
      加藤 国安
    • 雑誌名

      四国遍路と世界の巡礼

      ページ: 129-140

  • [雑誌論文] 頼朝坊の位牌-旧大原町の六十六部資料2007

    • 著者名/発表者名
      小嶋 博巳
    • 雑誌名

      岡山民俗 225

      ページ: 14-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 遍路と巡礼2007

    • 著者名/発表者名
      小嶋 博巳
    • 雑誌名

      四国遍路と世界の巡礼

      ページ: 11-27

  • [雑誌論文] サンティアゴ巡礼2007

    • 著者名/発表者名
      関 哲行
    • 雑誌名

      四国遍路と世界の巡礼

      ページ: 199-210

  • [雑誌論文] Pilgrimage to Santiago de Compostela and the Suporting Travel Network2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuyuki Seki
    • 雑誌名

      Communications and Networks of Medieval Cities in the West

      ページ: 139-154

  • [雑誌論文] イスラームの巡礼と参詣-エジプトの聖墓参詣を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      大稔 哲也
    • 雑誌名

      四国遍路と世界の巡礼

      ページ: 169-183

  • [雑誌論文] 幕末期の四国遍路のとまどい2007

    • 著者名/発表者名
      稲田 道彦
    • 雑誌名

      地方史研究 57巻5号

      ページ: 26-29

    • 査読あり
  • [学会発表] サンティアゴ巡礼調査に参加して-その仕組みを考える2008

    • 著者名/発表者名
      内田 九州男
    • 学会等名
      スペイン・サンティアゴ巡礼現地調査報告(四国遍路と世界遺産シリーズ第3回講演会)
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2008-02-29
  • [学会発表] サンティアゴ・デ・コンポステーラと大聖堂2008

    • 著者名/発表者名
      菅谷 成子
    • 学会等名
      スペイン・サンティアゴ巡礼現地調査報告 (四国遍路と世界遺産シリーズ第3回講演会)
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2008-02-29
  • [学会発表] サンティアゴ巡礼現地調査の日程とその概要2008

    • 著者名/発表者名
      山川 廣司
    • 学会等名
      スペイン・サンティアゴ巡礼現地調査報告 (四国遍路と世界遺産シリーズ第3回講演会)
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2008-02-29
  • [学会発表] 元代の水運・海運と両浙社会2008

    • 著者名/発表者名
      矢澤 知行
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジア海域世界における交通・交易と国家の対外政策」
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2008-02-03
  • [学会発表] 済州4・3を巡る巡礼-無事な死を悼む旅路2007

    • 著者名/発表者名
      伊地 知紀子
    • 学会等名
      「巡礼と救済-四国遍路と世界の巡礼-」公開シンポジウム・研究集会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2007-12-09
  • [学会発表] コメント-四国遍路研究の立場から2007

    • 著者名/発表者名
      内田 九州男
    • 学会等名
      「巡礼と救済-四国遍路と世界の巡礼-」公開シンポジウム・研究集会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2007-12-08
  • [学会発表] スペイン領フィリピンにおける中国系移民-スペイン国王の『臣民』と異教徒の『他者』の間2007

    • 著者名/発表者名
      菅谷 成子
    • 学会等名
      日本華僑華人学会2007年度大会
    • 発表場所
      慶応大学(三田学舎)
    • 年月日
      2007-11-17
  • [学会発表] カリフォルニア日系人社会とデザート・エグザイルの記憶2007

    • 著者名/発表者名
      加藤 好文
    • 学会等名
      シンポジアム「日系人文学ど場所の感覚」(日本英文学会中国四国支部第60回大会)
    • 発表場所
      松山大学
    • 年月日
      2007-10-28
  • [学会発表] "めぐり"の聖化-巡礼と仏教・民俗2007

    • 著者名/発表者名
      小嶋 博巳
    • 学会等名
      公開ジンポジウム「仏教と民俗」(日本民俗学会第59回年会)
    • 発表場所
      大谷大学
    • 年月日
      2007-10-06
  • [学会発表] モンゴル時代中国の水運・海運について2007

    • 著者名/発表者名
      矢澤 知行
    • 学会等名
      愛媛地理学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2007-06-23
  • [学会発表] サンティアゴ巡礼と観光2007

    • 著者名/発表者名
      関 哲行
    • 学会等名
      地中海学会
    • 発表場所
      大原国際美術館
    • 年月日
      2007-06-23
  • [学会発表] オールド・カイロの諸産業-屠畜・皮鞣し・ゴミ回収などの現況と今後2007

    • 著者名/発表者名
      大稔 哲也
    • 学会等名
      人間文化研究機構「イスラーム地域研究」拠点1第2班研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2007-04-28

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi