• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

四国遍路と世界の巡礼、その歴史的諸相の解明と国際比較

研究課題

研究課題/領域番号 19320097
研究機関愛媛大学

研究代表者

内田 九州男  愛媛大学, 法文学部, 教授 (10158777)

研究分担者 竹川 郁雄  愛媛大学, 法文学部, 教授 (60236445)
寺内 浩  愛媛大学, 法文学部, 教授 (40202189)
山川 廣司  愛媛大学, 法文学部, 教授 (30113682)
加藤 好文  愛媛大学, 法文学部, 教授 (70136779)
川岡 勉  愛媛大学, 教育学部, 教授 (90186057)
キーワード巡礼 / 四国遍路 / 札所 / 聖地 / 八十八ヶ所
研究概要

▼1国内外でフィールド調査を実施し、資(史)料収集に努めた。(1)国内では(i)四国遍路88カ所のうち、愛媛県・他の30か寺を調査し、境内での鎮守社の有無あるいはそれにまつわる資料を得た。(2)海外では、モロッコ・スペイン、東部ジャワ、中国の各地の巡礼・聖地関係の現地調査・文献調査を実施した。▼2昨年に続き、巡礼関係の論文・調査報告書・著書等約300件を追加入力しデータベースの充実に努めた。▼3合宿研究会の実施。夏休みに愛媛の札所寺院(岩屋寺)とその近くの国民宿舎で合宿研究会を開き、研究方法をはじめ種々意見交換・討論を行い、あわせて岩屋寺の奥の院(行場)の踏査体験なども行った。▼4 11月1・2日愛媛大学でのシンポジウム・研究集会「第1回四国地域史研究大会-四国遍路研究前進のために-」(四国地域史研究連絡協議会準備会等主催)の開催に協力した。シンポジウムでは2本の報告とコメント1本、研究集会では6本(四国遍路4、現代イギリス人の戦場巡礼1、中国の巡礼1)の発表を行った。このことからこのシンポと研究集会を研究成果発表の場とし、かつ巡礼研究者の全国的な交流の場とすることができた。またこの場には市民のべ約400名が参加しており、貴重な地域へ発信・研究情報提供の場となった。▼5合宿研究会参加記、海外調査報告、史料紹介等を掲載した冊子(『四国遍路と世界の巡礼、その歴史的諸相の解明と国際比較活動紹介』)を公刊し、全国の研究者や大学研究室等へ送り、このプロジェクトの活動内容を紹介、かつその活動成果を提供した。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 歌舞伎と紀海音『三井寺開帳』2009

    • 著者名/発表者名
      河合眞澄
    • 雑誌名

      近世文藝 89

      ページ: 18-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世における四国諸藩の遍路統制2009

    • 著者名/発表者名
      内田九州男
    • 雑誌名

      第1回四国地域史研究大会-四国遍路研究前進のために-公開シンポジウム・研究集会報告書

      ページ: 1-11

  • [雑誌論文] ミュケナイ時代の宗教(2)-王宮の聖所を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      山川廣司
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集 人文学科編 26

      ページ: 141-162

  • [雑誌論文] アメリカにおける史跡整備と巡礼-日系アメリカ人収容所(跡地)をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      加藤好文
    • 雑誌名

      四国遍路と世界の巡礼、その歴史的諸相の解明と国際比較 活動紹介

      ページ: 18-25

  • [雑誌論文] 中世の高野山参詣と地域権力-伊予における展開-」2009

    • 著者名/発表者名
      川岡勉
    • 雑誌名

      第1回四国地域史研究大会-四国遍路研究前進のために-公開シンポジウム・研究集会報告書

      ページ: 48-56

  • [雑誌論文] 高野山上蔵院と伊予2009

    • 著者名/発表者名
      川岡勉
    • 雑誌名

      高野山上蔵院文書の研究-中世伊予における高野山参詣と弘法大師信仰に関する基礎的研究-

      ページ: 4-27

  • [雑誌論文] The Changing Intermediary Role of Indonesian Concubines between the Local European Communities at the Turn of the Twentieth Centuries2009

    • 著者名/発表者名
      弘末 雅士
    • 雑誌名

      in ISHII Yoneo ed., The Changing Self Image of Southeast Asian Society during the 19th and 20th Centuries

      ページ: 114-139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「四国遍路から経済を見る」調査のきっかけ2009

    • 著者名/発表者名
      稲田道彦
    • 雑誌名

      『四国遍路から経済を見る』平成20年度「質の高い大学教育推進プログラム」報告書

      ページ: 1-12

  • [雑誌論文] 四国遍路文化を観光資源として考える立場について2009

    • 著者名/発表者名
      稲田道彦
    • 雑誌名

      『四国遍路から経済を見る』平成20年度「質の高い大学教育推進プログラム」報告書

      ページ: 13-23

  • [雑誌論文] 四国遍路の世界遺産登録と四国遍路を観光資源とすることについて2009

    • 著者名/発表者名
      稲田道彦
    • 雑誌名

      『四国遍路から経済を見る』平成20年度「質の高い大学教育推進プログラム」報告書

      ページ: 111-119

  • [雑誌論文] 古代ギリシア・デルフォイの神託と情報伝達2008

    • 著者名/発表者名
      山川廣司
    • 雑誌名

      歴史と文学の資料を読む

      ページ: 157-176

  • [雑誌論文] 『地の果て』の聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラ」2008

    • 著者名/発表者名
      関 哲行
    • 雑誌名

      紫明 23

      ページ: 8-16

  • [雑誌論文] ムスリム社会の参詣と聖者生誕祭---エジプトの歴史と現況から---2008

    • 著者名/発表者名
      大稔 哲也
    • 雑誌名

      (異文化講座7 国際交流基金「中東理解講座」『民衆のイスラーム---スーフィー・聖者・精霊の世界---』

      ページ: 74-102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ガオ-サネのアラビア語碑文をもつ墓碑2008

    • 著者名/発表者名
      大稔 哲也
    • 雑誌名

      (共著)(『西アフリカの歴史的文明の形成と展開過程に関する歴史人類学的研究』

      ページ: 29-48

  • [学会発表] オールド・カイロの野帳から---庶民生活、伝統産業と墓地居住---2008

    • 著者名/発表者名
      大稔 哲也
    • 学会等名
      西南アジア研究会年次総会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-12-20
  • [学会発表] 縁起と巡礼2008

    • 著者名/発表者名
      小嶋博巳
    • 学会等名
      説話・伝承学会2008年度春季大会シンポジウム「巡礼をめぐる説話伝承」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-04-27
  • [学会発表] ムスリムの参詣案内記・巡礼記から2008

    • 著者名/発表者名
      大稔 哲也
    • 学会等名
      説話・伝承学会2008年度春季大会シンポジウム「巡礼をめぐる説話伝承」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-04-27
  • [図書] 旅する人びと2009

    • 著者名/発表者名
      関哲行
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 高野山上蔵院文書の研究-中世伊予における高野山参詣と弘法大師信仰に関する基礎的研究-2009

    • 著者名/発表者名
      川岡 勉編
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      愛媛大学教育学部
  • [図書] 世界歴史大系スペイン史12008

    • 著者名/発表者名
      関哲行, 立石博高, 中塚次郎編著
    • 総ページ数
      513
    • 出版者
      山川出版社
  • [図書] 世界歴史大系スペイン史22008

    • 著者名/発表者名
      関哲行, 立石博高, 中塚次郎編著
    • 総ページ数
      532
    • 出版者
      山川出版社

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi