• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

東アジア諸国における都城及び都城制の比較を通じてみた日本古代宮都の通時的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19320102
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関山口大学

研究代表者

橋本 義則  山口大学, 人文学部, 教授 (60164802)

連携研究者 妹尾 達彦  中央大学, 文学部, 教授 (20163074)
田中 俊明  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (50183067)
山中 章  三重大学, 人文学部, 教授 (40303713)
新宮 学  山形大学, 人文学部, 教授 (30162481)
馬 彪  山口大学, 人文学部, 教授 (20346539)
黄 暁芬  東亜大学, 総合人間文化学部, 客員教授 (20330722)
林部 均  奈良県立橿原考古学研究所, 埋蔵文化財研究部, 総括研究員 (70250371)
研究協力者 朴 淳發  韓国, 忠南大学校, 教授
陳 良偉  中国, 中国社会科学院考古研究所, 研究員
積山 洋  大阪歴史博物館, 研究副主幹
吉水 眞彦  大津市埋蔵文化財センター, センター長
網 伸也  (財)京都市埋蔵文化財研究所, 研究員
井上 信正  太宰府市教育委員会, 技術主査
中島 信親  (財)向日市埋蔵文化財センター, 技師
研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード東アジア / 都城制 / 都城 / 宮都 / 通時的 / 比較史
研究概要

中国・韓国の研究者と研究協力体制を組み、比較史的研究方法と遺跡の現地踏査に基づき、多面的な観点から日本の古代宮都を通時的に検討した。特に東アジアに共通し、日本の古代で特徴的な複都制に重点をおいて検討した結果、複都制は中国では両都制と五京制に代表される多様な在り方を示し、また朝鮮では複都制が10世紀にまで下り日本の古代に影響を与え得ず、これらの事実などを前提として日本古代の複都制は、中国や朝鮮などに見られない独自の特徴を持つことが明らかになった。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 平安宮の中心-中院と縁の松原をめぐる憶説-2010

    • 著者名/発表者名
      橋本義則
    • 雑誌名

      平安京とその時代

      ページ: 207-234

  • [雑誌論文] 農業-遊牧境界地帯と隋唐長安城2009

    • 著者名/発表者名
      妹尾達彦
    • 雑誌名

      都市と環境の歴史学 2

      ページ: 239-301

  • [雑誌論文] 隋唐長安城と世界史の構造2009

    • 著者名/発表者名
      妹尾達彦
    • 雑誌名

      歴史地理教育 471

      ページ: 10-17

  • [雑誌論文] 朝鮮三国の都城と中国2009

    • 著者名/発表者名
      田中俊明
    • 雑誌名

      都市と環境の歴史学 2

      ページ: 427-448

  • [雑誌論文] 難波解体と長岡京遷都-「大和」との決別」2009

    • 著者名/発表者名
      山中章
    • 雑誌名

      桓武と激動の長岡京時代, 山川出版

      ページ: 148-172

  • [雑誌論文] 古代宮都と周辺都市~山崎院から都市・山崎への変貌2009

    • 著者名/発表者名
      山中章
    • 雑誌名

      現代に生きる遺跡古墳時代の備讃瀬戸都城周辺の都市的景観(シンポジウム記録6), 考古学研究会例会委員会

      ページ: 207-223

  • [雑誌論文] 北京遷都研究の現状と課題2009

    • 著者名/発表者名
      新宮学
    • 雑誌名

      都市と環境の歴史学(増補版) 2

      ページ: 141-168

  • [雑誌論文] 近世中国における皇城の成立2009

    • 著者名/発表者名
      新宮学
    • 雑誌名

      新宮学, 都市と環境の歴史学 4

      ページ: 255-293

  • [雑誌論文] 飛鳥・藤原京の実像2009

    • 著者名/発表者名
      林部均
    • 雑誌名

      都市と環境の歴史学 2

      ページ: 507-544

  • [雑誌論文] 飛鳥・藤原京研究の現状と今後の展望2009

    • 著者名/発表者名
      林部均
    • 雑誌名

      都市と環境の歴史学 4

      ページ: 63-486

  • [雑誌論文] 飛鳥宮-大極殿の成立-2009

    • 著者名/発表者名
      林部均
    • 雑誌名

      都城制研究 2

      ページ: 17-36

  • [雑誌論文] 日本古代宮都と後宮2009

    • 著者名/発表者名
      橋本義則
    • 雑誌名

      都市と環境の歴史学 2

      ページ: 579-624

  • [雑誌論文] 東アジア比較都城史の試み-東亜比較都城史研究会五年のあゆみ-2009

    • 著者名/発表者名
      橋本義則
    • 雑誌名

      都市と環境の歴史学 4

      ページ: 498-522

  • [雑誌論文] 円仁の長安-9世紀の中国都城と王権儀礼2008

    • 著者名/発表者名
      妹尾達彦
    • 雑誌名

      中央大学文学部紀要 221

      ページ: 17-76

  • [雑誌論文] 朝鮮三国王都の変遷2008

    • 著者名/発表者名
      田中俊明
    • 雑誌名

      古代東アジア交流の総合的研究(国際日本文化研究センター共同研究報告書)

      ページ: 417-436

  • [雑誌論文] 古代宮都からみた天武・持統朝, 大化改新と古代国家誕生2008

    • 著者名/発表者名
      林部均
    • 雑誌名

      新人物往来社

      ページ: 158-163

  • [雑誌論文] 都の建築2007

    • 著者名/発表者名
      妹尾達彦
    • 雑誌名

      中央大学人文科学研究所紀要 61

      ページ: 41-79

  • [雑誌論文] 高句麗平壤都城と王宮城, 馬韓・百済文化2007

    • 著者名/発表者名
      田中俊明
    • 雑誌名

      韓国円光大学校馬韓・百済文化研究所 17

      ページ: 59-82

  • [雑誌論文] 明代南京の京城と外郭城について, 明代中国の歴史的位相2007

    • 著者名/発表者名
      新宮学
    • 雑誌名

      汲古書院

      ページ: 23-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 遷都と王権-明王朝の場合, 中国の王権と都市-比較史の観点から-2007

    • 著者名/発表者名
      新宮学
    • 雑誌名

      大阪市立大学大学院文学研究科・都市文化研究センター

      ページ: 83-106

  • [雑誌論文] 飛鳥の諸宮と藤原京-都城の成立-, 都城古代日本のシンボリズム2007

    • 著者名/発表者名
      林部均
    • 雑誌名

      青木書店

      ページ: 3-36

  • [雑誌論文] 古代宮都の成立と土器様式2007

    • 著者名/発表者名
      林部均
    • 雑誌名

      考古学論究

      ページ: 1031-1055

  • [学会発表] 東アジア比較都城史の試み-東亜比較都城史研究会五年のあゆみ-2009

    • 著者名/発表者名
      橋本義則
    • 学会等名
      南京大学歴史系学術講演会
    • 発表場所
      中国南京大学歴史系
    • 年月日
      2009-09-17
  • [学会発表] 日本古代宮都研究の諸問題2009

    • 著者名/発表者名
      橋本義則
    • 学会等名
      近世東アジア比較都城史研究会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2009-06-28
  • [学会発表] 東アジア比較都城史の試み-東亜比較都城史研究会五年のあゆみ-2009

    • 著者名/発表者名
      橋本義則
    • 学会等名
      国際シンポジウム「都市と環境の歴史学:5年間の成果」
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2009-03-15
  • [学会発表] ふたたび文献史料から見た日本古代の複都制2009

    • 著者名/発表者名
      橋本義則
    • 学会等名
      東アジア比較都城史研究会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2009-01-11
  • [学会発表] 日本古代都城制研究の最前線-新しい研究方法とその成果-2008

    • 著者名/発表者名
      橋本義則
    • 学会等名
      韓国昌原大学校人文大学主催日本山口大学招聘国際学術セミナー「韓日における王権と戦争」
    • 発表場所
      昌原大学校人文大学
    • 年月日
      2008-10-01
  • [学会発表] 日本の古代宮都と葬地2008

    • 著者名/発表者名
      橋本義則
    • 学会等名
      中央大学人文科学研究所公開研究会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2008-02-20
  • [学会発表] 日本古代宮都の内部施設2008

    • 著者名/発表者名
      橋本義則
    • 学会等名
      東アジア比較都城史研究会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2008-01-06
  • [学会発表] 日本古代の複都制について2007

    • 著者名/発表者名
      橋本義則
    • 学会等名
      東アジア比較都城史研究会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2007-11-25
  • [学会発表] 日本古代の後期宮都-平城京から長岡・平安両京へ-2007

    • 著者名/発表者名
      橋本義則
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究会「古代東アジア交流の総合的研究」「古代東アジアの都市2」
    • 発表場所
      国際日本文化研
    • 年月日
      2007-10-21
  • [図書] 飛鳥の宮と藤原京2008

    • 著者名/発表者名
      林部均
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 飛鳥京跡, III(奈良県立橿原考古学研究所調査報告第102冊)2008

    • 著者名/発表者名
      林部均
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      奈良県立橿原考古学研究所
  • [図書] 東アジア諸国における都城および都城制に関する比較史的総合研究2007

    • 著者名/発表者名
      橋本義則
    • 総ページ数
      890
    • 出版者
      平成16~18年度科学研究費補助金基盤研究(A)報告書(CD-ROM)

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi