研究課題/領域番号 |
19320111
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
富澤 芳亜 島根大学, 教育学部, 准教授 (90284009)
|
研究分担者 |
金丸 裕一 立命館大学, 経済学部, 教授 (80278473)
久保 亨 信州大学, 人文学部, 教授 (10143520)
萩原 充 釧路公立大学, 経済学部, 教授 (20180804)
阿部 武司 大阪大学, 経済学研究科, 教授 (10151101)
桑原 哲也 神戸大学, 経営学研究科, 教授 (20103723)
|
キーワード | 国際研究者交流 / 現代史 / 近代史 / 経済史 / 企業史 / 日本:中国 |
研究概要 |
本研究は対象とする時期を、中国への日本系企業(在華日本企業の資本形態には、日本資本単独出資や日中合資など様々な形態があり、「日本系企業」の呼称を用いる)の進出の本格化した第一次世界大戦終結(1910年代末)から、第二次大戦敗戦による中断(1945年)までの期間とし、この間の中国における日本系企業の中国での活動を重工業、紡織などの軽工業、電力などのエネルギー産業、鉄道などの近代交通網の整備、中国への技術移転などの面を通じて多面的に明らかにすることを目的としている。本年度の成果は以下の1〜4にまとめられる。 1.研究代表者および各研究分担者は、第一次大戦期から第二次大戦期までの日本経済史・中国経済史を、在華日本系企業との関連で読み直し、各分野での必要な情報の整理を行うために、6月10日に神戸大学、12月9日に大阪大学にて研究会を開催した。12月の研究会では南カリフォルニア大学のブレット・シーハン教授をゲストスピーカーに迎え、アメリカにおける研究情報の教示を受けた。 2.研究代表者および各研究分担者は、担当する各分野の近代中国における在華日本系企業の活動について、大阪大学経済学部、神戸大学経済経営研究所などの機関で文献・資料の渉猟、収集を行った。 3.研究代表者および各研究分担者は、中国側文書館所蔵資料の渉猟、収集を中国の上海市档案館、中国第二歴史档案館(南京)、天津市档案館、台湾の国史館(台北)などの機関で行った。 4.本科研或いはこれまでの準備期間において、研究代表者および各研究分担者は一定程度の史料を蓄積しており、これに基づいて在華日本系企業の活動について幾つかの作業仮説を設定しつつある。この仮説の妥当性に対する第三者による客観的評価を得るために、前記1.の研究会の外に積極的に国内外の学会での報告を行っており、その回数は今年度のみで下記に示すように9回を数えている。
|