• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

植民地時期東アジア民衆諸宗教の伝播と交流〜情報メディアの分析

研究課題

研究課題/領域番号 19320112
研究機関学習院大学

研究代表者

武内 房司  学習院大学, 文学部, 教授 (30179618)

研究分担者 並木 頼寿  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (80155986)
孫 江  静岡文化芸術大学, 社会学部, 准教授 (40329529)
菊池 秀明  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (20257588)
今井 昭夫  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (20203284)
キーワード吉林省档案館 / フランス陸軍省文書館 / ギメー博物館 / 上海市図書館 / 世界紅卍字会 / 大本教 / 同善社 / カオダイ教
研究概要

ヴェトナム関係ではフランス陸車省文書館所蔵植民地期カオダイ教関係史料を収集した。同じくパリのギメー博物館図書館においてハノイで刊行された宗教関係パンフレットの調査し、雲南や広東における宗教運動との関連を明らかにした。また,ヴェトナム南部のベンチェー、北部のホアビンで新宗教の活動状況を調査し、そのトランス・ナショナルな動きを確認することができた。
台湾においては、中央研究院民族学研究所収蔵の善書コレクション、台湾大学図書館蔵総督府作成「宗教調査台帳」などを閲覧するとともに、台湾の民衆宗教運動史研究者らと交流を持った。
香港においては、香港大学図書館において文献調査にあたる一方、先天道系及び同善社・一貫道系宗教団体を訪問し、同団体の刊行するパンフレットや文献を収集した。これらの文献をつうじ,広東を越えた台湾・大陸・東南アジアに広がる宗教団体のネットワークが明らかになるものと期待される。
旧滿洲関係調査としては、吉林省档案館・北京市档案館・中国第二歴史档案館等を訪問し、民間宗教、とりわけ紅卍字会関係資料の収集と分析を行った。民国期の雑誌メディアの調査として、上海市図書館・慶市図書館・四川省図書館・国家図書館等において民国期に宗教諸団体が刊行していた雑誌メディアの収蔵状况調査を行った。その結果,世界紅卍字会が1920年代及び30年代に発行していた『道徳雑誌』・『道徳月刊』などの特色ある宗教雑誌を掘り起こすことができた。
また、日本においては、プロジェクトメンバーで京都・亀岡にある大本教資料所を訪問し、戦前における大本教と世界紅卍字会やカオダイ教との交流状況等について、教団資料に基づき明らかにすることができた。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 清代貴州のカトリックと民間宗教結社2008

    • 著者名/発表者名
      武内 房司
    • 雑誌名

      清朝史研究の新たなる地平〜フィールドと文書を追って(細谷良夫編)(山川出版社)

      ページ: 213-238

  • [雑誌論文] 中国民衆宗教の伝播とヴェトナム化〜漢喃研究院所蔵諸経巻簡介2008

    • 著者名/発表者名
      武内 房司
    • 雑誌名

      ヴェトナム〜変化する医療と儀礼(板垣明美編)(春風社)

      ページ: 179-207

  • [雑誌論文] 洪秀全の挫折と上帝教-档案史料からみた太平天国前夜の広東社会2008

    • 著者名/発表者名
      菊池 秀明
    • 雑誌名

      東洋文化研究 10

      ページ: 137-171

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 動乱の時代の幕開け-太平天国前夜の広西における下層移民と天地会系結社の活動2008

    • 著者名/発表者名
      菊池 秀明
    • 雑誌名

      アジア文化研究 34

      ページ: 1-48

  • [雑誌論文] 20世紀初頭のベトナムにおける開明的儒学者たちの国民国家構想2008

    • 著者名/発表者名
      今井 昭夫
    • 雑誌名

      アジアの国民国家構想〜近代への投企と葛藤(久留島浩・趙景達編)(青木書店)

      ページ: 149-188

  • [雑誌論文] 作為他者的『洋教』-関於基督教与晩清社会関係的再解釈2008

    • 著者名/発表者名
      孫 江
    • 雑誌名

      西学与清代文化(黄愛平、黄興濤主編)(中華書局)

      ページ: 201-213

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東外大オーラルアーカイヴと私のベトナム戦争聞き取り調査2007

    • 著者名/発表者名
      今井 昭夫
    • 雑誌名

      歴史と地理 606

      ページ: 24-30

  • [雑誌論文] ベトナム中部クアンナム・ダナン在住退役軍人の戦争の記憶2007

    • 著者名/発表者名
      今井 昭夫
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集 75

      ページ: 305-325

  • [雑誌論文] 陜北高原の赤い星-革命、哥老会と地域社会2007

    • 著者名/発表者名
      孫 江
    • 雑誌名

      立命館経済学 56巻3号

      ページ: 396-424

  • [雑誌論文] 増上寺的香堂-1933年東北青年代表団訪問日本2007

    • 著者名/発表者名
      孫 江
    • 雑誌名

      南京大学学報 2007年3期

      ページ: 93-102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『資政新篇』再考-19世紀中期の中国における「キリスト教的近代化」の模索2007

    • 著者名/発表者名
      倉田 明子
    • 雑誌名

      中国21 28号

      ページ: 145-162

    • 査読あり
  • [学会発表] Catholic Churches in Hong Kong under Japanese Occupation2007

    • 著者名/発表者名
      Akiko KITRATA
    • 学会等名
      Conference on History of Catholic Religious Orders and missionary Congregations in Hong Kong(Section One:Involvement in the Local Church)
    • 発表場所
      The Catholic Study Center(The Chinese University of Hong Kong)
    • 年月日
      2007-12-13
  • [学会発表] 近代先天道在越南的伝播〜対越南漢喃研究院所蔵民間宗教経典的浅析2007

    • 著者名/発表者名
      武内 房司
    • 学会等名
      先天道歴史與現況研討会
    • 発表場所
      香港・中文大学
    • 年月日
      2007-09-22
  • [学会発表] 中国近代の慈善-積善と博愛-2007

    • 著者名/発表者名
      宮田 義矢
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      立正大学
    • 年月日
      2007-09-17
  • [学会発表] 越境する宗教の近代2007

    • 著者名/発表者名
      孫 江
    • 学会等名
      「東亜近代思想史」国際シンポジウム
    • 発表場所
      東北師範大学歴史文化学院
    • 年月日
      2007-08-06
  • [学会発表] 民国期四川における善堂と宗教結社〜合川会善堂慈善会の軌跡を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      小武海 桜子
    • 学会等名
      学習院大学史学会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2007-06-16
  • [図書] 日本人のアジア認識2007

    • 著者名/発表者名
      並木 頼寿
    • 総ページ数
      83
    • 出版者
      山川出版社

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi