• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

北・東北アジアにおける社会・文化変容の研究-同じルーツをもつ人々と「国境」-

研究課題

研究課題/領域番号 19320113
研究機関日本大学

研究代表者

加藤 直人  日本大学, 文理学部, 教授 (90130468)

研究分担者 松重 充浩  日本大学, 文理学部, 教授 (00275380)
キーワード文化変容 / 社会変容 / 国境 / モンゴル / キャフタ / 東北アジア / アルタイ・ウリャンハイ / 北アジア
研究概要

今年度は、研究計画に記したとおり、モンゴル国と、ロシア・ブリヤート共和国を中心とする調査を実施した。まずウランバートル経由、キャフタを経由して陸路国境を越え、ブリヤート共和国のウランウデ市に入った。基本的に、同地方所在のモンゴル人関係の文献、宗教施設等の調査・研究を実施した。調査終了後、露蒙国境のキャフタ市、モンゴル側のアルタン・ボラク市における、露蒙、露中関係文献、施設等を調査・研究した。次いで、モンゴルの最西部に近いボブド市に赴き、同市から南方150kmほどのところにある、アルタイ・ウリャンハイ人の居住地域に入って、ここに暮らす人々に対して聞き取り調査を実施した。昨年度、中国新疆アルタイ地方において、アルタイ・ウリャンハイ人に対する聞き取り調査を行っており、今年度は、国境のアルタイ山を越えたモンゴル側に生活する同じルーツの人々の対比調査を実施した。80歳の女性から1940年代の後半に、アルタイ山を越えて1950年代までは交流があったことなど、両者を関連づける重要な成果をあげた。次いで、陸路ウリヤスタイ、ウランバートル市へ移動し、各地で清朝の異民族統治関連の資料を収集した。これらの調査と並行し、加藤はオーストラリア国立大学におもむき、中国の大興安嶺地区に暮らす人々の19世紀の文化・社会変容について現地の研究者と意見を交換し、中見は、韓国、ソウル大学校等に所蔵される関係文献調査を実施した。年度末には、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所において、研究協力者等と平成20年度の研究総括と評価を行い、その評価を踏まえた平成21年度の研究計画等を立案した。また、加藤は、フランス共和国国立図書館東方文書部ならびに国立ギメ博物館所蔵の17世紀〜19世紀の中国東北地域における人々の動きを知る満洲語文献について調査・研究を実施した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 旧制高等商業学校の華北調査・目録2009

    • 著者名/発表者名
      松重充浩
    • 雑誌名

      戦前期華北実態調査の目録と解題(本庄比佐子編、財団法人東洋文庫)

      ページ: 87-94

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 関于美国国会図書館収蔵的清代档案2008

    • 著者名/発表者名
      加藤直人
    • 雑誌名

      明清档案与歴史研究論文集(中国第一歴史档案館編、北京・新華出版社、所収)

      ページ: 121-126

  • [雑誌論文] 日本大学文理学部情報科学研究所所蔵『ハルビン絵はがき(黒崎コレクション)デジタルアーカイヴ』構築の試みについて2008

    • 著者名/発表者名
      松重充浩, 千葉正史, 林幸司
    • 雑誌名

      NEWS LETTER(近現代東北アジア地域史研究会) 第20号

      ページ: 28-37

  • [学会発表] On some Manchu materials concerning the people of the Great Xing-an-ling region2008

    • 著者名/発表者名
      Naoto Kato
    • 学会等名
      Workshop : Mapping the History of Northeast Asia
    • 発表場所
      Kioloa Coastal Campus of the Australian National University
    • 年月日
      2008-11-29
  • [図書] 内国史院档 天聡八年2009

    • 著者名/発表者名
      楠木賢道, 加藤直人, 中見立夫, 細谷良夫, 松村潤
    • 総ページ数
      XVI+709
    • 出版者
      財団法人 東洋文庫

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi