• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ヨーロッパ「歴史の場」に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19320117
研究機関名古屋大学

研究代表者

若尾 祐司  名古屋大学, 文学研究科, 教授 (70044857)

研究分担者 高木 勇夫  名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (20179419)
大野 誠  愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (60233227)
栗田 和典  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (90249300)
棚橋 信明  横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (80323921)
キーワード西洋史 / 歴史の場 / 記億の歴史 / 記億・顕彰行動 / 国民意識 / 記念碑・墓地 / 国際研究者交流 / 多国籍
研究概要

主要設備としてヨーロッパ各国の「記憶の歴史学」関係の研究文献を収集した。特にドイツ史関係ではまとまった文献の充実をはかり、雑誌『ドイツの文化と遺産保護』(Deutsche Kunst und Denkmalpflege)のバックナンバーを購入し、戦士記念碑研究の代表的な文献であるMeinhold Lurzの6巻本を整備した。定例の研究会は隔月で開催し、研究分担者3名と研究協力者7名、さらに西山暁義氏(共立女子大学)の招聘ほか2名を含め、合計で13名が報告を行った。これにより、各研究分担者および研究協力者のテーマに関する研究の深化と相互交流を図った。また平成19年度には研究分担者の大野(イギリス)、高木(フランス)、棚僑(ドイツ)がそれぞれの研究対象と関連する文書館、図書館、大学を訪問して史資料の収集や研究者との交流を行った。研究協力者の杉藤、櫻井、望月、早坂も、フィンランド、フランス、ドイツなど研究対象としている諸国の「歴史の場」および文書館を訪問して調査研究を行った。こうして本年度は、史資料の収集と研究会活動、および研究対象を訪問しての調査研究・史資料の収集により、研究協力者を含めて近代ヨーロッパにおける記憶・顕彰行動の比較史を取りまとめる準備を整えた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 社会工学専攻プレゼンテーション報告書2008

    • 著者名/発表者名
      高木 勇夫
    • 雑誌名

      キャリアサポートオフィス年報 3

      ページ: 33-55

  • [雑誌論文] 近代ドイツの諸都市における人口の自然動態-19世紀中葉以降の出生率と死亡率の変動に関する統計の整理-2008

    • 著者名/発表者名
      棚橋 信明
    • 雑誌名

      横浜国立大学 教育人間科学部紀要III(社会科学) 10

      ページ: 31-60

  • [雑誌論文] 1850・60年代ドイツの歴史協会2007

    • 著者名/発表者名
      若尾 祐司
    • 雑誌名

      法政論集(名古屋大学) 217

      ページ: 1-42

  • [雑誌論文] 回顧と展望:近代イギリス2007

    • 著者名/発表者名
      栗田 和典
    • 雑誌名

      史学雑誌 106-5

      ページ: 333-340

    • 査読あり
  • [図書] 江戸とロンドン-別冊 都市史研究2007

    • 著者名/発表者名
      近藤和彦, ほか
    • 総ページ数
      54-64
    • 出版者
      山川出版社

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi