• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ライデン大学所蔵シーボルト国絵図の地図史研究

研究課題

研究課題/領域番号 19320130
研究機関茨城大学

研究代表者

小野寺 淳  茨城大学, 教育学部, 教授 (90204263)

研究分担者 出田 和久  奈良女子大学, 文学部, 教授 (40128335)
平井 松午  徳島大学, 総合科学部, 教授 (20156631)
藤田 裕嗣  神戸大学, 文学部, 教授 (10181364)
小田 匡保  駒澤大学, 文学部, 教授 (70224243)
磯永 和貴  東亜大学, 人間科学部, 准教授 (10201922)
キーワード国絵図 / 江戸幕府 / シーボルト / ライデン / 地図史
研究概要

オランダ、ライデン大学図書館にはシーボルトが持ち帰ったとされる古地図が所蔵されている。その多くは刊本であるが、手書きの地図も含まれ、手書きの国絵図は22点現存している。これらの国絵図と国内に現存する国絵図の関係を明らかにし、シーボルトがいずれの国絵図を模写したか、シーボルト国絵図の地図史的系譜を考察することを目的としている。
今年度は初年度であり、ライデン大学図書館において次の調査を実施した。
(1)手書きの国絵図22点について、シーボルトコレクションを示す印の確認、装丁、紙質・顔料など、詳細な原本調査を実施した。
(2)22点中21点(1点は貸出中のため撮影不可)を可能な限り丁寧に写真撮影を行った。
帰国後、これらの画像を整理し研究分担者ならびに協力者に画像を送り、個々の国絵図の内容を検討している。これまでのところ、以下の点が明らかになった。
シーボルト国絵図は西日本の国絵図のみであり、当初は慶長・寛永・正保の国絵図と想定された。しかし、同じ正保図であっても、正保図以前の記載内容、寛文再提出図以後の記載内容を有する国絵図があることがわかり、個々に異なることが明らかになりつつある。次年度は国立区文書館松平本・中川本、伊能忠敬記念館本などと、詳細な比較研究を行っていく予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] ライデン大学所蔵シーボルトコレクション-江戸幕府撰国絵図について-2007

    • 著者名/発表者名
      小野寺淳
    • 学会等名
      茨城地理学会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2007-08-11
  • [備考] 茨城大学研究者情報総覧

    • URL

      http://info.ibaraki.ac.jp/scripts/websearch/index.htm

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi