• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

都市空間における女性の商品化-米軍基地周辺遊興街の社会・歴史地理-

研究課題

研究課題/領域番号 19320133
研究機関奈良女子大学

研究代表者

吉田 容子  奈良女子大学, 文学部, 准教授 (70265198)

研究分担者 中島 弘二  金沢大学, 文学部, 准教授 (90217703)
影山 穂波  椙山女学園大学, 国際コミュニケーション学部, 准教授 (00302993)
加藤 政洋  立命館大学, 文学部, 准教授 (30330484)
神田 孝治  和歌山大学, 経済学部, 准教授 (90382019)
キーワード都市空間 / 米軍基地 / 遊興街 / ジェンダー関係
研究概要

都市の特定地区に女性を「商品化する」空間が存在してきたことに着眼し、ジェンダーをはじめとする権力の諸関係が都市空間においてどのように作用し、そうした権力関係がいかにして都市空間に刻まれ、また同時に、そこに映し出されているのかを検証することが、本研究の目的である。具体的な研究対象を米軍基地周辺の遊興街とし、その社会・歴史地理を明らかにすることからアプローチした。
本年度はまず、本研究の基盤となった平成15〜17年度科学研究費補助金による沖縄県内の米軍基地周辺の遊興街に関する研究を体系的にまとめるため、研究代表者の吉田を中心に沖縄県沖縄市の旧特飲街について、関連文献や資料に漏れがないよう最終段階の収集・調査を行い、二度の学会発表を行った。次いで、沖縄以外の事例に取り組むため、本研究のメンバーは、それぞれ以下のような研究活動を行った。
研究分担者の影山と加藤は、国内における次の研究対象地域を選定した。加藤は、米軍占領下の東京都内を中心に、RAA(占領軍慰安施設)の形成、およびRAA廃止後の売春街の形成について関連資料の収集を行った。影山は、売春廃止運動の展開を神奈川県横須賀市の米軍基地やその周辺の売春街に着目し、次年度以降実施する現地での聞き取り調査の準備をした。一方、神田は、海外における米軍基地周辺の遊興街の事例について調査を始めた。日本と同様、東アジアの軍事拠点とされる韓国における米軍基地周辺の遊興街や「基地村」に関連する資料を、ソウル大学図書館を中心に収集した。また、日本による朝鮮半島統治時代の遊廓の存在を示唆する資料も一部入手した。中島は、米軍基地や軍事演習場をめぐる反対運動の観点から、沖縄県内の普天間飛行場の辺野古沖移転計画にともなって問題化した自然保護運動の展開について、論文を発表した。吉田は、戦後の一時期、朝鮮戦争から帰休する米兵の余暇施設として奈良市内に設置された「奈良RRセンター」に関する資料を奈良県立図書情報館で収集し、論文公表の準備に入った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 沖縄における自然保護と基地反対運動の展開-ジュゴン保護運動を事例として-2008

    • 著者名/発表者名
      中島弘二
    • 雑誌名

      金沢大学文学部論集 史学・考古学・地理学篇 28号

      ページ: 77-94

  • [学会発表] 都市空間にみるジェンダー関係2007

    • 著者名/発表者名
      吉田容子
    • 学会等名
      2007年度立命館地理学会大会
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス
    • 年月日
      2007-12-01
  • [学会発表] 戦後復興期における「特飲街」の形成と都市空間の秩序-沖縄県旧コザ市を事例として-2007

    • 著者名/発表者名
      吉田容子
    • 学会等名
      人文地理学会 都市圏研究部会 第25回部会
    • 発表場所
      関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス
    • 年月日
      2007-11-17

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi