• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

地理的考え方とGIS技能をベースにした地域力育成のための地理教育に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19320136
研究機関奈良大学

研究代表者

碓井 照子  奈良大学, 文学部, 教授 (30068829)

研究分担者 千田 稔  立命館大学, 文学部, 教授 (20079403)
滝沢 由美子  帝京大学, 文学部, 教授 (40349296)
岡部 篤行  青山学院大学, 総合文化政策学部, 教授 (10114050)
金田 章裕  京都大学, 文学研究科, 名誉教授 (60093233)
山川 充夫  福島大学, 経済経営学類, 教授 (00094285)
キーワード地理教育 / 地理情報システム / 地理歴史科教育 / 地域力 / 地理学
研究概要

21世紀の社会的課題解決に必要とされる「地理力」「空間的思考力」「地域づくり力」に関する学術的研究と地理教育との連携をはかるため、21年度は、以下の4つの活動を中心に研究を実施した。
2008年度に実施したアンケートをもとに高校における地理教育の実態分析から改善策を検討した。そのため、小中高の一貫したカリキュラム内容を検討し、特に、社会科(地理的分野)、地歴科教育において「地理力」「空間的思考力」「地域づくり力」育成のための教育体制づくりと高校地歴科教育における「地理基礎」科目などの内容を検討した。また、地方公立大学の地域貢献の在り方を研究し、地理学の社会的存在意義を高めるために「地域調査士制度」の確立を支援した。
(1)2008年7月に設置された日本学術会議地域研究委員会と地球惑星科学委員会合同の地理教育分科会の中に4種類の小委員会活動(学校地理教育、大学地理教育、環境防災教育、地図GIS教育)があるが、本研究の分担研究者との連携研究活動を強化した。
(2)地域の地誌学習などを支援するため、GISセンターを利用した地理教育用コンテンツサービスの環境整備と地域情報データベースの作成を行った。また、地域の地誌学習の在り方について、地誌学習の本質・教育的意義、動態地誌的学習のあり方などについて理論的に検討を加えるとともに、日本地誌学習、世界地誌学習の具体的な実践プランを提案した。
(3)空間的思考力を育成するため、初等・中等教育での地球儀の活用方法を検討し、簡易に地球儀を作製する方法をIT技術を利用して開発した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ユビキタス社会と地理空間情報2010

    • 著者名/発表者名
      碓井照子
    • 雑誌名

      日本建築学会総合論文誌 8

      ページ: 13-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校社会科における地球儀の活用-地球儀の作製を通して-2010

    • 著者名/発表者名
      谷謙二
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要(教育学部)白井宏明教授退職記念特集 59(1)別冊

      ページ: 131-139

  • [雑誌論文] 群馬県における市町村合併に伴う郷土かるたの動向と小学校社会科郷土学習2010

    • 著者名/発表者名
      山口幸男・狩野志摩
    • 雑誌名

      地理教育研究(全国地理教育学会) No.6

      ページ: 38-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 市町村合併に伴う小学校社会科副読本の変化と課題-群馬県の前橋市、みどり市の場合-2010

    • 著者名/発表者名
      小林沙織・山口幸男
    • 雑誌名

      群馬大学教育実践研究 27号

      ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 時系列地形図閲覧ソフト『今昔マップ2』(首都圏編・中京圏編・京阪神圏編)の開発2009

    • 著者名/発表者名
      谷謙二
    • 雑誌名

      GIS-理論と応用 17(2)

      ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地図に親しむ国語教育2009

    • 著者名/発表者名
      井田仁康
    • 雑誌名

      地図中心 No.440

      ページ: 32-33

  • [雑誌論文] 地域学習の普遍性と特殊性の問題2009

    • 著者名/発表者名
      井田仁康
    • 雑誌名

      社会科教育 No.607

      ページ: 40-41

  • [雑誌論文] 地域論はどう進化してきたのか-リッター、内村、ヘットナー、シュペートマン、そして和辻-2009

    • 著者名/発表者名
      山口幸男
    • 雑誌名

      社会科教育(明治図書) No.607

      ページ: 52-55

  • [学会発表] 地理教育における地球儀の作製とその活用2010

    • 著者名/発表者名
      谷謙二
    • 学会等名
      日本地理学会春季学術大会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2010-03-28
  • [学会発表] 中学校社会科地理的分野における動態地誌的学習のあり方2009

    • 著者名/発表者名
      山口幸男
    • 学会等名
      日本社会科教育学会2009年度全国大会
    • 発表場所
      香川大学教育学部
    • 年月日
      2009-11-22
  • [学会発表] スキルとしての地図教育2009

    • 著者名/発表者名
      井田仁康
    • 学会等名
      日本国際地図学会平成21年度定期大会
    • 発表場所
      立正大学
    • 年月日
      2009-08-20
  • [図書] 地理思想と地理教育論2010

    • 著者名/発表者名
      山口幸男
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      学文社
  • [図書] 石原潤編『変わり行く 四川』第1章「成都の都市構造の成立と展開」(pp.10-26)2009

    • 著者名/発表者名
      秋山元秀
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      ナカニシヤ出版

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi