研究課題/領域番号 |
19320137
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
島村 恭則 秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (10311135)
|
研究分担者 |
岡田 浩樹 神戸大学, 大学院・国際文化学研究科, 教授 (90299058)
鈴木 文子 佛教大学, 文学部, 教授 (40252887)
政岡 伸洋 東北学院大学, 文学部, 准教授 (60352085)
高 正子 天理大学, 国際文化学部, 非常勤講師 (80441418)
宮下 良子 東洋大学, アジア文化研究所, 客員研究員 (00449977)
|
キーワード | 少数者研究 / 朝鮮半島系住民 / 地方地域社会 / 生活世界の多声性 / ネットワーク / 北海道の朝鮮半島系住民 / 在日韓人歴史資料館 / 多文化主義 |
研究概要 |
初年度である本年度は、最初の共同研究会を6月に名古屋市(日本文化人類学会大会会場)で実施したのち、7月に、本研究遂行上のカウンターパートとなる在日韓人歴史資料館において地方朝鮮半島系住民関係史資料の文献調査および展示表象の検討、および同館との今後の研究連携のあり方についての協議を、9月に北海道札幌市・小樽市・苫小牧市において朝鮮半島系住民のネットワークとライフヒストリーおよび日常生活実践についての調査を、3月に仙台市において東北地方の朝鮮半島系住民のネットワークとライフヒストリーおよび日常生活実践についての調査を、それぞれ共同で実施した(共同研究会も併催)。 また、個別分担調査としては、研究代表者および各研究分担者が、鳥取、福岡、宮崎、沖縄、宮城、東京、京都、大阪、神戸でそれぞれ朝鮮系住民ネットワークと生活実践についての現地調査を実施した。さらに、研究協力者の協力を得て熊本・広島での公有地不法占拠と朝鮮半島系住民の生活実践、ネットワークとの関係についての発展的応用調査(社会地理学との学際研究)も実施できた(間接経費による応用研究)。 以上の調査および共同研究会により、このあと3年間継続する当該課題についての調査・研究の輪郭を相当程度明確化することができたとともに、とりわけ北海道における現地調査においては、これまでまったく実態が記述されてこなかった戦後における同地の朝鮮半島系住民の生活史(とそこに見られるネットワークのあり方)について、質・量ともに充実したデータを集積することができた。総じて、本年度の研究成果は、当初計画の目的を十二分に達成したものであると判断される。
|