研究課題/領域番号 |
19320137
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
島村 恭則 関西学院大学, 社会学部, 教授 (10311135)
|
研究分担者 |
岡田 浩樹 神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (90299058)
鈴木 文子 佛教大学, 文学部, 教授 (40252887)
政岡 伸洋 東北学院大学, 文学部, 教授 (60352085)
|
キーワード | 少数者研究 / 朝鮮半島系住民 / 地方地域社会 / 生活世界の多声性 / ネットワーク / 引揚者 / 日常的実践 / 民俗 |
研究概要 |
本年度は、「引揚者と在日朝鮮半島系住民との関係」をはじめとする、これまで2年間の調査で浮き彫りになってきた問題点を共同調査と分担調査によってさらに究明することをめざした。まず、インテンシブな共同調査(とそれにもとづく共同研究会)を大分県別府市において実施し、戦後、在日朝鮮半島系住民、引揚者、進駐軍等が複雑に絡み合いながら展開した同地の生活世界、アジール的な地域性の立体的把握を行なった。その中で、いわゆる「別府冷麺」が在日と引揚者の相互関係の中から生まれてきたプロセス等も明らかにすることもできた。別府については今後、さらに調査を実施して複合的な民俗誌を作成する予定である。次に、個別分担調査も、それぞれの担当都市(松山市、広島市、堺市、下関市、東京都、神戸市、別府市、大分市、鹿児島市、帯広市、釧路市、仙台市等)において着実に実施し、分担課題に関する多くの民俗誌的データを収集することができた。また、本年度は本科研の中間成果報告を日本民俗学会で行ない、当該分野を研究する多くの研究者と意見・情報交換を行なうことができた(グループ発表「<植民地>と<移住者>の民俗学」。発表者は、島村・岡田・鈴木・宮下。2009年10月4日、國學院大学)。さらに、本年度は、研究代表者の島村が、科研3年間の中間成果をふまえて執筆した著書『<生きる方法>の民俗誌-朝鮮系住民集住地域の民俗学的研究-』(関西学院大学出版会、2010年3月刊)を上梓することもできた。 最終年度である2011年度には、以上の成果にもとづき、さらに先鋭化した問題設定(戦後復興期の地方都市における在日朝鮮半島系住民と引揚者、進駐軍との相互関係等)による調査と分析を進め、4年間の成果の取りまとめへと向かう予定である。
|