• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

産業と文化の経営人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19320142
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

中牧 弘允  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 教授 (90113430)

研究分担者 陳 天璽  国立民族学博物館, 民族社会研究部, 准教授 (40370142)
キーワード産業 / マネジメント / 文化創造 / 文化交流 / 世界遺産 / 協働関係 / メセナ / クリエイティブクラス
研究概要

産業と文化の相関関係を実証的に究明し、その論理の抽出をめざし、(1)環黄海経済圏の産業と都市における文化創造・文化交流、(2)世界遺産をめぐる日中ならびにスペインの産業振興と文化交流、(3)文化活動を機軸とする産業と都市の協働関係の3つの領域に分けて調査をおこなった。
(1)では北九州市の製鉄所、イノベーションギャラリー、環境ミュージアムなどを訪問し、下関市では馬関祭りにあわせて朝鮮通信使の行列再現行事をはじめ環黄海の文化交流をつなぐものに焦点を当てた。大連ではスポーツ交流の実態を調べた。(2)では吉野の補足調査をおこなうとともに、「紀伊山地の霊場と巡礼道」と共通点の多いサンチアゴ・デ・コンポステラ巡礼の調査をおこなった。また、泰山の登山節にあわせて調査を実施するとともに、曲阜では孔子関連の施設や事業にくわえ孟子の故里や廟の調査をおこなった。(3)では青森のねぶたと徳島の阿波踊りの調査を継続し、かつ仁川市では市の行政主導の中東研究院、韓国移民博物館、ならびにチャイナタウンの調査をおこなった。
最終年度に当たり、北京中央民族院で開催された「東アジア人類学における相互理解のワークショップ」で(1)の研究成果を報告し、イタリアのレッチェでひらかれたヨーロッパ日本研究協会(EAJS)の大会で「Festival and World Heritage:Management of Region and Religion in Japan"というパネルを組織し、(2)と(3)に関する報告をおこなった。
2年間の研究成果をまとめ、報告書『産業と文化の経営人類学的研究』(222頁)を印刷した。

研究成果

(9件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書 備考

  • [雑誌論文] 情報としての遺産と資源-世界遺産と文化資源の比較文化考察2009

    • 著者名/発表者名
      中牧弘允
    • 雑誌名

      国際理解教育 15号(200906刊行予定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 世界遺産としての熊野-地域と宗教のイノベーション2008

    • 著者名/発表者名
      中牧弘允
    • 雑誌名

      国際宗教研究所ニュースレター 59号

      ページ: 40-43

  • [学会発表] Kumano Sanzan as World Heritage : Delicate Balance Led and Produced by Civil Administration パネル名 : Festival and World Heritage : Management of Region and Religion in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      中牧弘允
    • 学会等名
      EAJS(European Association for Japanese Studies)
    • 発表場所
      イタリア国レッチェ市サレント大学
    • 年月日
      2008-09-22
  • [学会発表] In Search of the Meaning of the Designation of World Heritage for the Local Community and the Local Religion : The Case of Yoshino, Nara, Japan, パネル名 : Festival and World Heritage : Management of Region and Religion in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      住原則也
    • 学会等名
      EAJS(European Association for Japanese Studies)
    • 発表場所
      イタリア国レッチェ市サレント大学
    • 年月日
      2008-09-22
  • [学会発表] Management of Festival : Awa Odari and Kochi Yosakoi Festival パネル名 : Festival and World Heritage : Management of Region and Religion in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      出口竜也
    • 学会等名
      EAJS(European Association for Japanese Studies)
    • 発表場所
      イタリア国レッチェ市サレント大学
    • 年月日
      2008-09-22
  • [学会発表] A Study on the Factors of Economical Success of Matsuri Festivals & Events パネル名 : Festival and World Heritage : Management of Region and Religion in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      竹内恵行
    • 学会等名
      EAJS(European Association for Japanese Studies)
    • 発表場所
      イタリア国レッチェ市サレント大学
    • 年月日
      2008-09-22
  • [学会発表] Relationship between Festivals and Companies パネル名 : Festival and World Heritage : Management of Region and Religion in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      三井泉, (誌上のみ)
    • 学会等名
      EAJS(European Association for Japanese Studies)
    • 発表場所
      イタリア国レッチェ市サレント大学
    • 年月日
      2008-09-22
  • [図書] 産業と文化の経営人類学的研究2009

    • 著者名/発表者名
      中牧弘允, 編
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      国立民族学博物館
  • [備考] 国立民族学博物館ホームページ

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/19320142.html

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi