• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

児童虐待の予防と対応--法的検討と医学的・心理学的・社会学的考察

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19330018
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 刑事法学
研究機関上智大学

研究代表者

町野 朔  上智大学, 法学研究科, 教授 (60053691)

連携研究者 岩瀬 徹  上智大学, 法学研究科, 教授 (80384155)
小西 聖子  武蔵野大学, 人間関係学部, 教授 (30251557)
山本 輝之  明治学院大学, 法学部, 教授 (00182634)
柑本 美和  東海大学, 実務法学研究科, 准教授 (30365689)
中谷 陽二  筑波大学, 人間総合科学研究科, 教授 (30164221)
飛鳥井 望  (財)東京都医学研究機構, 東京都精神医学総合研究所, 分野長 (30250210)
西 希代子  上智大学, 法学部, 准教授 (40407333)
東 雪見  成蹊大学, 法学部, 准教授 (80366921)
野崎 薫子  東京大学, 法学研究科, 教授 (60376382)
奥山 眞紀子  国立成育医療センター, こころの診療部, 部長 (70177195)
岡部 喜代子  東洋大学, 法務研究科, 教授 (00297722)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード児童虐待 / 親権 / 児童相談所 / 警察 / 検視 / 子ども裁判官 / 児童自立支援施設
研究概要

全10回の研究会、台湾、オーストラリア、フランスでの現地調査、児童自立支援施設の訪問を通して、現在のわが国の児童虐待防止システムを検討し、虐待児童の早期発見、保護に重点がおかれた本システムの課題を明らかとした。児童虐待への対応は、発生予防から発見、保護、児童の自立支援・保護者の回復支援という総合的対策として行われなければならない。研究開始当初目的としていた立法提案を含む提言までには到達できなかったが、複雑な問題を抱える児童虐待への対応について問題の整理ができたことについては大きな意義がある。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 児童虐待防止政策の評価-社会的養護の経済評価を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      和田一朗
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止会議(NaPSAC)ワークショップ
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ
    • 年月日
      2009-11-28

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi