• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ミクロ経済学の視点からの、道路政策の理論的・実証的分析

研究課題

研究課題/領域番号 19330059
研究機関政策研究大学院大学

研究代表者

城所 幸弘  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (90283811)

キーワード収入還元 / 混雑税 / 投資 / 補助金 / 道路 / 鉄道 / 特定財源
研究概要

道路への混雑税の導入等の道路料金政策は、当然収入を生む。本研究では、道路料金収入を道路投資、鉄道投資、鉄道への補助金に使うといった収入還元政策の分析を行った。経済学的には、道路料金収入は、最も「効率の高い」使い方をすべきというのが解答である。その意味では、道路料金収入を交通以外に使っても何ら不思議ではない。しかし、ロンドンの混雑税政策、日本の道路特定財源制度のように、道路料金収入を交通部門内で使うといった事例は現実には数多い。本研究では、道路料金収入が交通ネットワーク内の投資、補助金政策と結びつく場合の理論的分析を行い、また、東京圏のデータを用いた仮想的シミュレーション分析を行った。シミュレーション分析では、以下の興味深い示唆が得られた。1)これまでの研究では鉄道の混雑は考慮されてこなかったが、東京都心のように道路と鉄道の両方が混雑している状況では、道路料金収入を鉄道投資よりも、道路投資に充てることで総余剰を改善できることもある。この点では、道路料金収入を公共交通だけに使うことだけが望ましいわけではない。2)鉄道の投資費用が低い場合や道路の混雑がひどくない場合は、鉄道投資が道路投資よりも総余剰を改善できる。3)道路料金収入を鉄道への補助金に用いて総余剰が増加するのは、鉄道と鉄道が混雑しておらず鉄道運賃が高いときである。この場合は、道路投資や鉄道投資に意味はなく、高すぎる鉄道運賃を補助金で引き下げることによって総余剰を増加させることができる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Revenue-recycling within Transport Networks2010

    • 著者名/発表者名
      Yukihiro Kidokoro
    • 雑誌名

      Journal of Urban Economics

      巻: 68 ページ: 46-55

    • 査読あり
  • [学会発表] Discrete Choice and Consistent Microeconomic Transport Dem and Modelling2010

    • 著者名/発表者名
      城所幸弘
    • 学会等名
      58th Annual North American Meetings of the Regional Science AssociationInternational
    • 発表場所
      Grand Hyatt Denver
    • 年月日
      2010-11-13
  • [学会発表] Discrete Choice and Consistent Microeconomic Transport Dem and Modelling2010

    • 著者名/発表者名
      城所幸弘
    • 学会等名
      The 12th World Conference on TransportResearch
    • 発表場所
      Lisboa Congress Center
    • 年月日
      2010-07-13

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi