• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

社会経済システム設計における社会的経済・社会関係資本の貢献に関する日欧比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 19330064
研究機関東洋大学

研究代表者

今村 肇  東洋大学, 経済学部, 教授 (70176501)

研究分担者 花田 昌宣  熊本学園大学, 社会福祉学部, 教授 (30271456)
駒村 康平  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (50296282)
塚本 一郎  明治大学, 経営学部, 教授 (90274571)
加賀見 一彰  東洋大学, 経済学部, 准教授 (50316684)
キーワード社会経済システム / 社会的経済 / 社会関係資本 / 組織のガバナンス / インセンティブ / co-production / 市民と自治体の協働 / 社会的企業
研究概要

社会的経済および社会関係資本に関する日欧の研究ネットワーク構築と、ヨーロッパの社会的経済・社会関係資本の現地調査を行いつつ、先駆的研究者を定期的に招聘した研究会開催によりメンバー相互の先行研究情報の共有を実施。
社会的経済・協同経済の重要な学会、1st CIRIEC International Research Conference on the Social Economy, in Victoria, BC, Canadaに参加し、研究代表者の"Social Capital Formation for Supplying Local Community Services through Coordination of Social Economy, Local Governments and For-Profit Enterprises in Japan"の報告やセッションの座長を契機に、欧・北米の社会的経済研究者との本プロジェクトの研究ネットワークを展開。
リエージュでのCIRIEC記念コンファレンスの招待スピーチにおいても研究代表者が本プロジェクトの成果を公表した。同時にスウェーデン・エステルスンド市にて、社会的経済におけるソーシャル・キャピタル形成が成功した事例として調査。市長からもヒアリングを行い、自治体と社会的経済の協働によるソーシャル・キャピタル形成を調査、また、Childcare Co-opなどスウェーデンにおける社会的経済による公的社会サービスの代替・補完の事例調査、キーパーソンの人間性をコアにして高いレベルのソーシャル・キャピタルを形成している事例を調査。中間支援組織のありかた、実務家を支える研究者ネットワークなど、バックグラウンドとして支えるネットワークの調査も行った。
その他社会的経済と公共政策に関する欧州の新たな研究ネットワーク会議、カナダと日本の社会的経済に関する国際コンファレンスなど、極めて濃密な研究基盤を形成。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] he Emergence of Local Nonprofit-Government Partnerships and the Role of Intermediary Organizations in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto, I. and Nishimura, M.
    • 雑誌名

      Pestoff. V. and Brandsen, T.(eds.)Co-production: The Third Sector and the Delivery of Public Services. London: Routledge.

      ページ: 75-89

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の非営利組織をささえる人材供給・人材育成の課題2007

    • 著者名/発表者名
      今村 肇
    • 雑誌名

      国際公共経済研究 第18巻

      ページ: 219-223

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The evolution of organizational structure of the modern machinery industry in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      KAGAMI, Kazuaki
    • 雑誌名

      Tetsuji Okazaki ed., Production Organizations in Japanese Economic Development(Routledge Studies in the Modern World Economy)

      ページ: 209-244

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福祉国家の変容とソーシャルワークの課題 フランスでの再検討を 題材に(上)2007

    • 著者名/発表者名
      花田昌宣
    • 雑誌名

      社会関係研究 12(2)

      ページ: 57-74

  • [雑誌論文] 国連障害者の権利条約27条(労働と雇用)のもつ意味とわれわれの課題2007

    • 著者名/発表者名
      花田昌宣
    • 雑誌名

      福祉労働 通号117

      ページ: 80-87

  • [雑誌論文] 所得保障制度のパラメーターに関する分析-国民年金の繰上げ受給に関する実証分析を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      駒村康平
    • 雑誌名

      フィナンシャル・レビュー 87

      ページ: 119-139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医療・介護と年金とリスク2007

    • 著者名/発表者名
      駒村康平
    • 雑誌名

      『経済からみたリスク』橘木俊詔編、岩波書店

      ページ: 9-39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ワーキングプア・ボーダーライン層と生活保護制度改革の動向2007

    • 著者名/発表者名
      駒村康平
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌 49(6)(通号5639

      ページ: 48-60

  • [学会発表] Social Capital Formation for Supplying Local Community Services through Coordination of Social Economy, Local Governments and For-Profit Enterprises in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      IMAMURA, Hajime
    • 学会等名
      1stt CIRIEC International Research Conference on the Social Economy, -Strengthening and Building Communities: The Social Economy in a Changing World-
    • 発表場所
      Victoria, BC, Canada
    • 年月日
      20071022-25
  • [学会発表] Conquering inequality from the labor market and employment system around youth-From the point of social capital formation in local community through coordination of social economy, local government and for-profit enterprises in Japan-2007

    • 著者名/発表者名
      IMAMURA, Hajime
    • 学会等名
      Toyo-Strasbourg International Symposium-Employment and Integration of the Youth: Comparative Studies on Social Difference in Japan and in France
    • 発表場所
      東洋大学、東京・日本
    • 年月日
      2007-10-30
  • [図書] イギリス非営利セクターの挑戦2007

    • 著者名/発表者名
      塚本一郎・柳澤敏勝・山岸秀雄編著
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [備考]

    • URL

      http://homepage3.nifty.com/vchajime/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi