• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

社会経済システム設計における社会的経済・社会関係資本の貢献に関する日欧比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 19330064
研究機関東洋大学

研究代表者

今村 肇  東洋大学, 経済学部, 教授 (70176501)

研究分担者 花田 昌宣  熊本学園大学, 社会福祉学部, 教授 (30271456)
駒村 康平  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (50296282)
塚本 一郎  明治大学, 経営学部, 教授 (90274571)
加賀見 一彰  東洋大学, 経済学部, 准教授 (50316684)
キーワード社会経済システム / 社会的経済 / 社会関係資本 / 組織のガバナンス / インセンティブ / co-production / 市民と自治体の協働 / 社会的企業
研究概要

本年度は、欧州および北米(仏・スウェーデン・イタリア・英国・カナダなど)における社会的経済が、地方政府および営利企業との協働によって実現される社会サービス供給の文献・公表統計・実態調査などによる研究を進めた。欧州および北米における社会経済のあり方、政策執行のあり方の中で、社会的経済が地域の社会サービスにおいてどのように位置づけられ、政策を補完・代替しているかを比較検討した。とりわけ「人材」と「資金」の2つを重点的に、社会サービス供給のための人材供給・人材育成をどの主体がどこまで担っているか、また営利・非営利・政府のセクターの壁を超えてサービス供給のマネジメントができる人材が育っているかを、国ごとに比較検討することを目指した。
社会的・協同経済および公共経済の重要な学会、CIRIEC International 27^<th> Congressに参加し、研究代表者が"Cross sector co-production to create highly demand matching services through coordinating human capitals among organizations of social econo my, for-profit and local government"を報告した。このほか、ICAのコンファレンスにも参加し、上記内容の情報やデータ収集をしつつ、日本の事例を紹介することで、比較検討の相手方を見つけるためのコミュニケーションを重ねた。
12月にはビクトール・ペストフを囲んでのコンファレンスやワークショップを開催して、社会的経済や社会関係資本の蓄積と対人社会サービス供給の質・量に関する、スウェーデンと日本の事例比較をするなどして、研究成果の公表とそれによる高次の交流を行った。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 日本における営利企業・非営利組織間の人的資本および社会関係資本の不均衡 -“Co-Production"による問題解決のためのアプローチ-2009

    • 著者名/発表者名
      今村 肇
    • 雑誌名

      清家篤・駒村康平編『所得と社会保障政策のフロンティア』 (近刊)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日英の社会的企業の考察2009

    • 著者名/発表者名
      塚本一郎
    • 雑誌名

      月刊フィランソロピー No. 317

      ページ: 8-12

  • [雑誌論文] 日本における社会的経済の基盤整備の課題-人的資本と社会関係資本の視点から-2008

    • 著者名/発表者名
      今村 肇
    • 雑誌名

      生活協同組合研究 No. 392

      ページ: 5-10

  • [雑誌論文] The Emergence of Local Non-Profit - Government Relationship and the Role of Intermediary organizations in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto, Ichiro, Nishimura, Mariko
    • 雑誌名

      Victor Pestoff (ed) Taco Brandsen (ed) Co-production : The Third Sector and the Delivery of public Services. Routledge.

      ページ: 76-89

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Working Poor, Borderline Poor, and Developments in Public Assistance Reform.2008

    • 著者名/発表者名
      Kohei Komamura
    • 雑誌名

      Labor Review Vol. 5, No. 4

      ページ: 66-97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ワーキングプアと所得保障政策の再検討2008

    • 著者名/発表者名
      駒村康平
    • 雑誌名

      都市問題 99巻6号

      ページ: 53-62

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ハードローからソフトローヘの権限委譲2008

    • 著者名/発表者名
      加賀美 一彰
    • 雑誌名

      藤田友敬編『ソフトローの基礎理論』

      ページ: 195-225

    • 査読あり
  • [学会発表] For-profit and nonprofit dynamics in Japan's institutional context2008

    • 著者名/発表者名
      Yuko Suda
    • 学会等名
      北海道大学グローバリゼーション&ガバナンス研究プロジェクト
    • 発表場所
      東京KKR会館
    • 年月日
      20081210-20081211
  • [学会発表] 貧困率の地域差と生活保護基準の考察2008

    • 著者名/発表者名
      駒村康平
    • 学会等名
      社会政策学会117回
    • 発表場所
      社会政策学会117会
    • 年月日
      20081000
  • [学会発表] Cross sector co-production to create highly demand matching services through coordinating human capitals among organizations of social economy, for-profit and local government2008

    • 著者名/発表者名
      今村 肇
    • 学会等名
      27th International Congress of CIRIEC
    • 発表場所
      スペイン/セビリア
    • 年月日
      20080922-20080924
  • [図書] 大貧困社会2009

    • 著者名/発表者名
      駒村康平
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      角川SSC東京
  • [図書] ソーシャル・エンタープライズー社会貢献をビジネスにする2008

    • 著者名/発表者名
      塚本一郎, 山岸秀雄編著
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      丸善株式会社

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi