• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

インドにおける消費パターンの変動と経済成長、1950-80年:中下層階層を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 19330074
研究機関千葉大学

研究代表者

柳澤 悠  千葉大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (20046121)

キーワード国際研究者交流 / インド / 消費 / 生活スタイル / 教育 / 経済成長 / 非農業雇用 / 都市化
研究概要

1.本年度は、主に次の作業を行った。(1)イ'ンド・チエンチイで収集した、ダミル語雑誌"Kumutam" "Ananta vikatam"(1950-70年代)掲載広告を分析をした。(2)テイルチラーパツリ県村落で、近年の消費に関する聞取り調査を行った。(3)イシド・チェンチイでぐ異同研究者と討論を行い、ゼニラム農村地域でデータを収集した。
2.これらの作業を通じてi次のような知見を得た。(1)南インド村落の下層階層においては、1970年代に日常品消費の変化が生じはじめ、80年代以降に自転車やラジオなどの低価格耐久消費財の浸透が始まり、バイクなどの浸透も顕著となった。調査村では、ほとんどの下層階層の家屋が、藁葺家屋から瓦レンガ家屋に建替えざれた。(2)2000年以降は、指定力ースト成員が、ほかのカースト成員とともに、巡礼旅行に行き始めるなど、宗教活動上の変化が生じた。(3)だどだぼ下屠階層万一部も部市の私立小学校に子供を通学させる、村内の結婚式場で結婚式を行い始めるなど、教育面や生活スタイルの面でも顕著な変化が生じつつある。(4)村民の消費生活の変化の背景には、村民の非農業的な諸職業への就職や兼業の著しい進展がある。村民間の格差は、がってのように農葉関係収入の多寡でなくて、主として非農業収入の多寡によって決まるようになっている。(5)都希近郊の農村地域の-部は都市通勤民の居住地域化するなど、農村社会の非農業化が生じている。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] "Towards a New Historiography: Japanese Studies on the Economic History of Modern India"2009

    • 著者名/発表者名
      Haruka Yanagisawa
    • 雑誌名

      歴史と経済 202号

      ページ: 36-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Decline of Village Common Lands and Changes in Village Society: South India, c.1850-2000"2008

    • 著者名/発表者名
      Haruka Yanagisawa
    • 雑誌名

      Conservation and Society Vol.6, No.4

      ページ: 293-307

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代インドの経済成長と農村の社会経済の変容2008

    • 著者名/発表者名
      柳澤悠
    • 雑誌名

      『経済研究』(千葉大学) 第23巻第3号

      ページ: 283-314

  • [雑誌論文] ' "Boys Be Ambitious": Popular Theatre, Popular Cinema and Tam it Nationalism'2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Sugimoto
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies 71 (Terada, Yosh itaka ed., Music and Society in South Asia: Perspectives from Japan) No.71

      ページ: 229-240

    • 査読あり
  • [雑誌論文] "'Ethnic' Fashion in India"2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Sugimoto
    • 雑誌名

      Minpaku Anthropology Newsletter 26

      ページ: 5-7

  • [雑誌論文] ボリウッドを誘う『インド洋の貴婦人-モーリシャスとインド映画』2008

    • 著者名/発表者名
      杉本星子
    • 雑誌名

      月刊みんぱく-特集インド映画 2008年10月号

      ページ: 4-4

  • [雑誌論文] 「ケーララ・モデル」とジェンダーの平等をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      アマルティア・セン(粟屋利江・佐藤宏訳)『議論好きなインド人』

      ページ: 613-624

  • [学会発表] "Historical Changes in Village Common Lands in South India: Unirrigated Areas of Tamilnadu since the 1850s"2009

    • 著者名/発表者名
      Haruka Yanagisawa
    • 学会等名
      International Conference "Indian Society in the 21st Century"
    • 発表場所
      国立慶北大学,Daegu, Korea
    • 年月日
      2009-03-21
  • [学会発表] "Some Key Aspects in Understanding Historical Changes in South Indian Village Society: Landholding and Non-farm Job Opportunities"2008

    • 著者名/発表者名
      Haruka Yanagisawa
    • 学会等名
      "Studying Village Economies in India: A Colloquium on Methodology"
    • 発表場所
      Charsa, India
    • 年月日
      2008-12-22
  • [学会発表] 「植民地近代性」を考えることとは?2008

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      日本南アジア学会設立20周年記念連続シンポジ白ム第6回
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-06-23
  • [図書] 戦後の生活記録にまなぶ-鶴見和子文庫との対話・未来への通信2009

    • 著者名/発表者名
      西川祐子・杉本星子編著
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      日本図書センター

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi