研究課題
組織文化、風土、社会環境などの経営環境の特殊性を考えて我が国企業のイノベーションを誘発するには、オペレーションのレベルに近いイノベーション誘発のフレームワークおよび方法論研究が肝要である。本研究は、イノベーションを誘発するオペレーションレベルの方法論提示の枠組みを提供するものと期待されるイノベーションケイパビリティ(以下、IC)の視点に立って、その実証的国際比較研究を行い、我が国企業のICの優位、劣位に関わる特徴を明らかにすること、さらにイノベーションを推進する上で最重要課題である情報共有について、それを中心とする実行可能で具体的なオペレーションレベルの方法論の提示を試みること、そして得られた研究成果を用いて個別企業のイノベーションの誘導を支援する企業診断システムを構築することを目的としている。本年度は、平成18年度施行プリ調査結果の再検討を行い、考えられる新たな仮説を研究代表者、共同研究者が協力して導出した。プリ調査結果を基に、ICの視点から、関係者が分担して複数の企業について徹底したインタビュー調査を行った。またプリ調査結果を海外の専門を同じくする研究協力者に示し、その意見、特色ある国内および海外企業の調査結果を反映させて、国内および海外に対して行う本格的アンケート調査票を研究代表者、共同研究者、研究協力者、大学院博士課程学生が一丸となって作成した。それらについて、本年度は、台湾、フランスに焦点を当て、翻訳し、それら国々の研究協力者に調査を委託した。現行でそれらの調査結果待ちの状態にある。また、より広く国際調査を実施するために、米国に本拠を置き研究代表者も席を置く国際的な製造業研究グループであるGMRG(Global Manufacturing Research Group)のWebサイトに調査項目をアップして、調査協力者を募り、調査を委託する準備を行った。
すべて 2007
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)
オフィスオートメーション 27(4)
ページ: 4-14
Proceeding of 2007 International Conference on Knowledge-Based economy & Global Management, Dec.6-7, 2007, Southern Taiwan University
ページ: 14-23
Osaka City University Business Review 18
ページ: 1-12
14^<th> International Conference on Multi-Organisational partnerships, Alliances and Networks, Mopn a 2007, 28-29 June, Leuven Belguim
ページ: 2-9