• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

技術経営に関する経営学的視点からの実証的・理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19330090
研究機関立命館大学

研究代表者

今田 治  立命館大学, 経営学部, 教授 (50232608)

研究分担者 徳田 昭雄  立命館大学, 経営学部, 准教授 (60330015)
安藤 哲生  立命館大学, 経営学部, 特任教授 (70268134)
兵藤 友博  立命館大学, 経営学部, 教授 (20278477)
雀部 晶  立命館大学, 経営学部, 教授 (00100933)
吉田 要  立命館大学, 経営学部, 教授 (60127412)
キーワード技術経営 / 経営戦略 / 事業戦略 / 技術戦略 / 組織戦略 / ベンチャー / 生産マネジメント / 事業マネジメント
研究概要

本年度は、次の点を重点に研究調査を行った。
1.技術資源(人材育成も含む)の評価(これまでの研究業績の検討と事例研究)
2.経営戦略・事業戦略・技術戦略(これまでの経営学の研究成果の検討、技術経営からみた再検討)
<具体的内容>
事例研究として自動車企業のエレクトロニクス化に伴う、完成車メーカーと部品企業の戦略を対象とする(車載電子システムにおけるデバイス・メーカーの標準化活動に焦点をあてて)。さらに某巨大通信関連企業グループの非正規従業員およそ4万人に対して質問紙調査を行った。技術の発展が非正規従業員に対する処遇、雇用環境にどのような影響を及ぼしているのか、また、非正規従業員の働く意識にどのような影響を及ぼすのかを調べた。
企業調査:トヨタ自動車(ポーランド工場)、トヨタ自動車九州、英国日産自動車、中国・東洋濾器、東洋電装、村田製作所、ダイハツ九州、技術で起業したベンチャー企業数社(インキュベーション施設利用など立命館大学とのつながりある企業を中心に)
研究会:企業専門家(生産技術、研究開発、技術管理部門の管理者、経営者)の招聘(隔月1回、6回)
<成果>
自動車企業のエレクトロニクス化に伴う、完成車メーカーと部品企業の戦略について、村田製作所を事例にして明らかにすることができた。また海外の部品企業の戦略についても調査でき、学会報告も行った。人材育成についても雇用政策、イノベーションとの関連で実態調査を行い、一部分を論文としてまとめることができた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Determinants of Backward Linkages:The Case of TNC Subsidiaries in Malaysia2008

    • 著者名/発表者名
      井口 知栄
    • 雑誌名

      Asian Business and Management Vol.7,No.1

      ページ: 53-73

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 村田製作所の車載用センサビジネスと標準化活動2007

    • 著者名/発表者名
      徳田 昭雄
    • 雑誌名

      社会システム研究 15

      ページ: 21-40

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 第3期科学技術基本計画と「人材育成」「イノベーション」政策重視への道筋2007

    • 著者名/発表者名
      兵藤 友博
    • 雑誌名

      日本の科学者 VoL.42 No.9

      ページ: 42-47

    • 査読あり
  • [学会発表] 企業情報システムの成熟度と保守に関する考察2007

    • 著者名/発表者名
      横田 明紀・安田 一彦
    • 学会等名
      経営情報学会2007年度秋季全国研究発表大会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2007-11-17

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi