• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

設備投資マネジメントと原価企画との相互作用に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 19330097
研究機関法政大学

研究代表者

清水 信匡  法政大学, 経済学部, 教授 (90216094)

研究分担者 加登 豊  神戸大学, 大学院・経営学研究科, 教授 (70117993)
田村 晶子  法政大学, 経済学部, 教授 (30287841)
キーワード設備投資 / 投資決定 / 資本予算 / マネジメント・プロセス / 目標設定 / 経済性評価技法の役割 / マネジメントの効果 / マネジメント・プロセスの潜在要因
研究概要

本研究の目的は2つである。一つは,設備投資の計画実行プロセスにおいて,経済性評価技法が目標値を設定する機能を有していることを明らかにするとともに,そこにおける目標値によるコントロールのメカニズムの実態を詳細に記述することである。もう一つは,設備投資における経済性評価技法の採用に関する理論構築のために,経済性評価技法の採用に影響を与える要因と目標となる経済性評価値の決定に影響を与える要因を解明することである。
一つ目の目的については,予備的な調査を行った結果,日本の多くの企業では経済性評価技法は目標設定のために使われていることを明らかにした。
二つ目の目的については,その前段階の研究として,(1)どのような潜在要因から設備投資マネジメント・プロセスが構成されているのか,(2)それらの潜在的な構成要因が設備投資マネジメントの効果に対してどのような影響を与えているのかという課題を設定した。
分析の結果,(1)の課題については,「財務的な事後評価」,「事前の採算性チェック」,「投資案の順位の設定」,「慎重な検討」という4つの要因を,設備投資マネジメント・プロセスの潜在的な構成要因として析出することができた。(2)の課題については,設備投資マネジメント・プロセスの潜在的な各構成要因が設備投資マネジメントの効果に与える影響を明らかにすることができた。具体的には,「財務的な事後評価」と「事前の採算性チェック」は「情報の収集」に対して,「案件の順位設定」は「情報の収集」,「コンセンサスの形成」,「投資

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] マネジメント・プロセスとしての設備投資の実態分析2008

    • 著者名/発表者名
      清水 信匡・加登 豊, ほか
    • 雑誌名

      原価計算研究 31巻2号

      ページ: 1-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 設備投資の経済性評価技法と中長期計画・年次予算-産業別動向-2008

    • 著者名/発表者名
      清水 信匡・加登 豊, ほか
    • 雑誌名

      経理研究(中央大学経理研究所) 51号

      ページ: 40-62

  • [雑誌論文] 設備投資マネジメントの実態調査-管理会計としての設備投資予算研究に向けて-第1回経済性評価技法2007

    • 著者名/発表者名
      清水 信匡・加登 豊, ほか
    • 雑誌名

      企業会計 59巻8号

      ページ: 105-111

  • [雑誌論文] 設備投資マネジメントの実態調査-管理会計としての設備投資予算研究に向けて-第2回設備投資マネジメントの全体像2007

    • 著者名/発表者名
      清水 信匡・加登 豊, ほか
    • 雑誌名

      企業会計 59巻9号

      ページ: 66-73

  • [雑誌論文] 設備投資マネジメントの実態調査-管理会計としての設備投資予算研究に向けて-第3回設備投資マネジメントに影響を与える要因2007

    • 著者名/発表者名
      清水 信匡・加登 豊, ほか
    • 雑誌名

      企業会計 59巻10号

      ページ: 80-87

  • [学会発表] マネジメント・プロセスとしての設備投資の実態分析2007

    • 著者名/発表者名
      清水 信匡・加登 豊, ほか
    • 学会等名
      日本原価計算研究学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2007-10-19

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi