• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

地域社会における温暖化防止施策とコラボレーション

研究課題

研究課題/領域番号 19330102
研究機関東北大学

研究代表者

長谷川 公一  東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (00164814)

研究分担者 青木 聡子  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 講師 (80431485)
上田 耕介  東北大学, 大学院・文学研究科, 専門研究員 (60400199)
本郷 正武  東北大学, 大学院・文学研究科, 助教 (40451497)
キーワード温暖化対策 / 気候変動 / 環境社会学 / 環境ガバナンス / 環境NGO / 地球温暖化防止活動推進員 / 地球温暖化防止活動推進センター / 地球温暖化対策推進法
研究概要

平成19年9月から調査対象県の選定を行い、郵送による質問紙調査や聴取調査の実施を予定していたが、平成19年5月から「ストップ温暖化一村一品大作戦」という47都道府県で地域レベルでの温暖化対策を募集するコンテストが開始され、当初予想を大きく上回る1074件の応募が全国から寄せられた。コンテストの全国大会が平成20年2月9〜10日に開催され、その結果をも参考に、質問紙調査の対象県として、宮城県・山形県・長野県・京都府・兵庫県・広島県・山口県・沖縄県の8府県を選定した。平成20年度は、京都議定書の定める第1約束期間に入ったこと、7月に北海道の洞爺湖サミットが開催されたことにともなって、マスメディアでも、温暖化問題に関する報道が顕著に目立つようになり、それらもふまえて「地域レベルでの温暖化対策の概要調査」の調査項目を大幅に拡充した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 調査倫理と住民基本台帳閲覧問題2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川公一
    • 雑誌名

      社会と調査 1

      ページ: 23-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ガヴァナンス論の前提と射程2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川公一
    • 雑誌名

      社会学年報 37

      ページ: 1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自然再生プロジェクトと地域づくり-環境社会学の視点がら2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川公一
    • 雑誌名

      環境と公害 38(2)

      ページ: 23-29

    • 査読あり
  • [学会発表] Local Movement and Local Governance for "Climate Crisis"2008

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA Koichi
    • 学会等名
      1st ISA Forum of Sociology
    • 発表場所
      University of Barcelona
    • 年月日
      2008-09-07
  • [備考]

    • URL

      http://www.sal.tohoku.ac.jp/~hasegawa/index.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi