• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

地域社会における温暖化防止施策とコラボレーション

研究課題

研究課題/領域番号 19330102
研究機関東北大学

研究代表者

長谷川 公一  東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (00164814)

研究分担者 青木 聡子  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 講師 (80431485)
上田 耕介  東北大学, 大学院・文学研究科, 専門研究員 (60400199)
本郷 正武  東北大学, 大学院・文学研究科, 助教 (40451497)
キーワード温暖化対策 / 気候変動 / 環境社会学 / 環境ガバナンス / 環境NGO / 地球温暖化防止活動推進員 / 地球温暖化防止活動推進センター / 地球温暖化防止活動推進法
研究概要

初年度・2年度の調査結果をふまえて、昨年度に実施した8府県の「地球温暖化防止活動推進センター」の約1500人の温暖化防止活動推進員を対象とした、郵送法による質問紙調査(約900人の推進員から回収)結果について分析をすすめた。回収率は60~80%とどの府県でもきわめて高かった。大卒以上の高学歴者の割合が高く、定年後あるいは定年を目前にした男性と活動的な専業主婦が推進員の主力であり、男性の場合には、職業経験や活動経験などから得た社会的に有意義な活動に貢献したいという意欲が高く、女性の場合には婦人会役員などが行政の勧誘によって推進員になっている場合が多いことが明らかになった。節電などの温暖化防止活動の実行度は女性が高く、男性は情報提供などの実行度が高い。国の温暖化対策への評価は全体的に低いが、地元の府県に対する評価が、とくに京都府などで高く、環境省に対する評価も相対的に高いこと、メディアの温暖化問題に関する報道への評価は高いことなどが明らかになった。
国や都道府県の政策的・財政的な支援はどのようにあるべきか、さらに、地域社会における温暖化防止対策の政策評価を行ううえで、全国ではじめての貴重なデータが得られた。このデータを国および都道府県、市町村の温暖化対策の推進のために活用していきたい。
研究代表者が初年度から実行委員長として参与観察してきた、これら推進センターが関与する「ストップ温暖化一村一品大作戦」全国大会は、3年間で3596件の応募を得、47都道府県代表によってコンクールを行ってきた。3年間の各都道府県代表の応募申請書をもとにデータベース化を行い、関係主体間の連携と環境学習を重視し、地域資源を活用したすぐれた実践が多いことを明らかにした。この取り組みの意義について、12月にデンマークで開催されたCOP15のサイドイベントで報告し、大きな国際的反響を得た。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 低炭素社会に向けて-コペンハーゲン会議の現場から2010

    • 著者名/発表者名
      長谷川公一
    • 雑誌名

      環境と公害 39-3

      ページ: 14-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Collaborative Environmentalism in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      長谷川公一
    • 雑誌名

      Civic Engagement In Contemporaiy Japan : Established And Emerging Repertoires(H.Vinken, et al. eds.) (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Comparative Study of Social Movements for a Post-Nuclear Energy Erain Japan and the U.S.2010

    • 著者名/発表者名
      長谷川公一
    • 雑誌名

      Social Movements in East Asia, Springer(J. Broadbent ed.) (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] リスク社会化と市民社会2009

    • 著者名/発表者名
      長谷川公一
    • 雑誌名

      社会学研究 85

      ページ: 1-19

    • 査読あり
  • [学会発表] Climate Change Action in Local Communities2010

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA Koichi
    • 学会等名
      Center for Global Partnership-Social Science Research Council Policy Forum Core Group Meeting II
    • 発表場所
      国際文化会館(東京都)
    • 年月日
      2010-03-12
  • [学会発表] Climate Change Action in Local Communities2009

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA Koichi
    • 学会等名
      Center for Global Partnership-Social Science Research Council Policy Forum Core Group Meeting II
    • 発表場所
      ベラセンター(デンマーク)
    • 年月日
      2009-12-10
  • [学会発表] Local Volunteers for Climate Change Actions : From the Surveys on Their Attitudes, Awareness and Actions2009

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA Koichi
    • 学会等名
      The Second International Symposium on Environmental Sociology in East Asia
    • 発表場所
      清華大学(台湾)
    • 年月日
      2009-11-15
  • [学会発表] Media Coverage on Climate Change in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA Koichi
    • 学会等名
      The Second International Symposium on Environmental Sociology in East Asia
    • 発表場所
      清華大学(台湾)
    • 年月日
      2009-11-13
  • [学会発表] For Understanding the Significance of Growing Diversity : Collaborating Process between Local Governments and NGO/NPOs2009

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA Koichi
    • 学会等名
      日仏シンポジウム「排除なき社会をつくることはできるか:日本とフランスの視点」
    • 発表場所
      日仏会館(東京都)
    • 年月日
      2009-10-17
  • [学会発表] Green Energy Politics in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA Koichi
    • 学会等名
      中国社会学会大会
    • 発表場所
      西安賓館(中国)
    • 年月日
      2009-07-21
  • [学会発表] Climate Change Politics in Japan : Institutions, interest groups and ideas2009

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA Koichi
    • 学会等名
      The 7th International Science Conference on the Human Dimensions of Global Environmental Change
    • 発表場所
      国連大学(ドイツ)
    • 年月日
      2009-04-27
  • [備考]

    • URL

      http://www.sal.tohoku.ac.jp/~hasegawa/index.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi