• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

現代社会における対人援助に関する社会学的総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 19330111
研究機関桜美林大学

研究代表者

佐藤 恵  桜美林大学, 法学・政治学系, 准教授 (90365057)

研究分担者 伊藤 智樹  富山大学, 人文学部, 准教授 (80312924)
三井 さよ  法政大学, 社会学部, 准教授 (00386327)
崎山 治男  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (20361553)
キーワードケア / 承認 / セルフヘルプ・グループ / 感情労働
研究概要

交付申請書の「研究実施計画」に記載した、(1)「在宅介護と感情労働に関する比較研究」、(2)「セルフヘルプ・グループと承認に関する比較研究」について、調査・研究を計画通り遂行した。それによって、「研究の目的」に掲げた、脱専門化を志向する対人援助をもたらす社会構造と現場での課題に関して、諸知見を得ることができた。
(1)については、特養ホームや若年認知症を対象とするデイケアでの調査研究から、認知症を患う人へのケアにおけるプロセス論や職員間関係論を展開した。また、感情労働論を精査する中で、それが感情規則に呼応した限定的なものであり、むしろ多様な感情を分析する際にはさらなる概念の精査が必要であることを示した。また、(2)については、神経難病や死別体験等、いくつかの当事者グループを対象に、予備的な調査と比較の検討を行った。なお、(2)の一環として、犯罪被害者に対する民間支援の一つとしてのセルフヘルプ・グループの活動について実態調査を重ね、被害者が社会への信頼感を取り戻し回復していく上でのグループの意義を検討した。
本研究課題全体として、困難を抱える当事者とそれを支える人々の経験に関して、制度、物語、「心」への支援、関係性、当事者性などによる「解決」のみに照準する従来の議論の一面性を相対化する視点・発想を練り上げつつある。その成果の一つとして、『〈支援〉の社会学:現場に向き合う思考』(青弓社)を上梓することができた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 障害者自立支援法の下での「支え合い」2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤 恵
    • 雑誌名

      福祉社会学研究 5

      ページ: 104-124

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 感情労働と組織2008

    • 著者名/発表者名
      崎山 治男
    • 雑誌名

      組織科学 41-4

      ページ: 39-50

    • 査読あり
  • [学会発表] 認知症ケアにおける<医療>の論理--若年および軽・中度の認知症とされる人を対象としたデイサービスの事例から-2008

    • 著者名/発表者名
      井口 高志
    • 学会等名
      第81回日本社会学会大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-11-24
  • [学会発表] 「リハビリジム」のエスノグラフィー2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤 智樹
    • 学会等名
      第81回日本社会学会大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-11-24
  • [学会発表] 「生活」をつくる--特養Bにおけるグループケアの試みを通して2008

    • 著者名/発表者名
      三井さよ
    • 学会等名
      第81回日本社会学会大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-11-24
  • [学会発表] 犯罪被害者支援への社会学的接近2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵
    • 学会等名
      第35回日本犯罪社会学会大会
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2008-10-19
  • [学会発表] 研究交流会 : 異なる学知のポリフォニー2008

    • 著者名/発表者名
      崎山治男, 三井さよ, 他
    • 学会等名
      立命館大学GCOE<生存学>創成拠点
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2008-08-01
  • [学会発表] 国際交流企画 : ケアの論理と倫理-看護・感情・労働2008

    • 著者名/発表者名
      崎山治男, 他
    • 学会等名
      立命館大学GCOE<生存学>創成拠点
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2008-07-31
  • [図書] 友枝敏雄編『新社会福祉士養成・社会理論と社会システム』2009

    • 著者名/発表者名
      崎山治男(共著)
    • 総ページ数
      191-203
    • 出版者
      中央法規出版
  • [図書] 安部彰・有馬斉編2009年3月『生存学研究センター報告8 : ケアと感情労働-異なる学知の交流から考える』立命館大学GCOE創成拠点<生存学>2009

    • 著者名/発表者名
      崎山治男, 三井さよ(共著)
    • 総ページ数
      14-98, 100-126
    • 出版者
      生活書院
  • [図書] 〈支援〉の社会学 : 現場に向き合う思考2008

    • 著者名/発表者名
      崎山 治男, 伊藤 智樹, 佐藤 恵, 三井 さよ(編著)
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      青弓社
  • [図書] 井上俊・伊藤公雄編『自己・他者・関係』2008

    • 著者名/発表者名
      崎山治男(共著)
    • 総ページ数
      199-210
    • 出版者
      世界思想社

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi