研究課題/領域番号 |
19330111
|
研究機関 | 桜美林大学 |
研究代表者 |
佐藤 恵 桜美林大学, 法学・政治学系, 准教授 (90365057)
|
研究分担者 |
伊藤 智樹 富山大学, 人文学部, 准教授 (80312924)
三井 さよ 法政大学, 社会学部, 准教授 (00386327)
崎山 治男 立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (20361553)
|
キーワード | ケア / 承認 / セルフヘルプ・グループ / 感情労働 |
研究概要 |
交付申請書の「研究実施計画」に記載した、(1) 「感情労働と介護に関する比較研究」、(2) 「セルフヘルプ・グループ、対人援助、自己に関する比較研究」について、調査・研究を計画通り遂行した。それによって、「研究の目的」に掲げた、脱専門化を志向する対人援助をもたらす社会構造と現場での課題に関して、諸知見を得ることができた。 (1) については、知的障害の当事者たちによる自立生活を支援する団体への聞き取りから、当事者の意思を尊重する際に支援者が単なる「手足」ではなく支援者としての自身を捉えかえすことの重要性を明らかにした。これは知的障害だけに相当することではなく、苦しみの中にある人への支援においては共通の問題であることが示された。 (2)については、医学と心理学の周辺において、セルフヘルプ・グループが人々に自己物語構成を行わせる場として機能しうることを、主に、アルコール依存、死別体験、神経難病などの事例を取り上げて、明らかにした。また、その一環として、犯罪被害者支援の市民活動に関する実態調査を継続的に実施し、支援における「聴く」ことと「つなぐ」ことが、被害者の「回復」にいかなる意義を有するかについて、考察を掘り下げた。 本研究課題全体として、困難を抱える当事者とそれを支える人々の経験に関して、制度、物語、「心」、関係性、当事者性などのみに焦点を合わせがちなこれまでの議論の一面性を相対化しながら、新たな社会学的知見を練り上げつつある。
|