• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

現代社会における対人援助に関する社会学的総合研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19330111
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関桜美林大学

研究代表者

佐藤 恵  桜美林大学, 法学・政治学系, 准教授 (90365057)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワードケア / 承認 / セルフヘルプ・グループ / 感情労働
研究概要

現代社会における対人援助は、<社会的なるもの>の衰退と平行して、脱制度化と「新しい」地域共同体へといった担い手の変化、セルフヘルプ・グループにおけるナラティブや、セラピーにおけるカウンセリングの強調といった方法の変化が見られる。
本研究は、主として介護ヘルパーやセルフヘルプ・グループ、地域による自助的な対人援助の営みにおける特徴と変化を調査・分析することを通して、脱専門化を志向する対人援助の背景となる社会構造の解明を行う。また、実証研究を通した現場での課題をさらに探求する。
そのことを通して、<社会的なるもの>を再構築していく「共生」の社会理論のさらなる深化を目指す。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 生活をまわす/生活を拡げる-知的障害当事者の自立生活への支援から2010

    • 著者名/発表者名
      三井さよ
    • 雑誌名

      福祉社会学研究 第7巻

      ページ: 118-139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] When emotional labour becomes 'good' the usage of emotional intelligence.2009

    • 著者名/発表者名
      Haruo SAKIYAMA
    • 雑誌名

      International Journal of Work, Organization, and Emotion 3-2

      ページ: 174-185

  • [雑誌論文] 障害者自立支援法の下での『支え合い』2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵
    • 雑誌名

      福祉社会学研究 第5巻

      ページ: 104-124

    • 査読あり
  • [図書] セルフヘルプ・グループの自己物語論--アルコホリズムと死別体験を例に2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 出版者
      ハーベスト社
  • [図書] <支援>の社会学-現場に向き合う思考2008

    • 著者名/発表者名
      崎山治男・伊藤智樹・佐藤恵・三井さよ
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      青弓社

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi