• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

若年層における非正規雇用と社会参入に関する組織領域間の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 19330112
研究機関東洋大学

研究代表者

原山 哲  東洋大学, 社会学部, 教授 (90156521)

研究分担者 島崎 哲彦  東洋大学, 社会学部, 教授 (00287559)
西野 理子  東洋大学, 社会学部, 准教授 (50257185)
西山 茂  東洋大学, 社会学部, 教授 (00092528)
平田 謙次  東洋大学, 社会学部, 准教授 (80387084)
井部 俊子  聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (50365839)
キーワード社会集団・組織論 / 若年層雇用
研究概要

平成20年度においては、19年度にひきつづいて文献、資料の分析とともに、インタヴューなどの質的調査の継続、その結果の分析をおこなった。
公共性を重視する病院ケアのセクター、自動車企業グループの販売のセクター、および若年層就業支援(ジョブカフェ)において実施した、主として自由記述式の質問票の結果について、質的データの分析をおこない、また、対人サーヴィスのセクター、製造業のセクターにおいても、インタヴューなどを実施した。これらの複数のセクターを組織領域として比較研究を進めた。
これらの調査の分析をもとに、平成20年5月に来日した、フランス労働経済社会学研究所(LEST)の研究者、P.モッセ、T.リボーとともに、東京日仏会館、若年層雇用支援機関、自動車販売労組において、医療関係者、若年層雇用支援の担当者、労働組合の責任者の参加をえて、シンポジウムを開催し、これらの成果について、報告書を作成した。平成20年9月、研究代表者・原山哲が、若手研究支援者とともに、バルセロナで開催された国際社会学会(ISA)のフォーラムの労働社会学のセッションで研究報告をおこなった。フランスの研究者P.モッセらと執筆した著書に、医療ケアのセクターの調査の結果を発表した。
さらに、大学卒業生へのキャリア形成の数量的調査の結果について、就職氷河期を経験した世代の問題を中心に、その結果の一次的な概略的分析をおこない、転職、社会参入の方向性についての概要を、ウエブサイトで公開した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 その他

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Japanese Youth's World of Work2008

    • 著者名/発表者名
      原山哲, 大西克明, 小川祐喜子, 寺田喜朗
    • 学会等名
      International Sociological Association Forum of Sociology, Sociology of Work (RC30)
    • 発表場所
      バルセロナ大学、バルセロナ、スペイン
    • 年月日
      2008-09-07
  • [図書] L'hopital, et la profession infirmiere, Une comparaison France-Japon2008

    • 著者名/発表者名
      原山哲, 井部俊子, モッセ, 他
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      Editions Arslan
  • [備考]

    • URL

      http://socproj.toyo.ac.jp

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi