研究課題/領域番号 |
19330119
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
那須 壽 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40126438)
|
研究分担者 |
土屋 淳二 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (80287937)
草柳 千早 早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (40245361)
木村 正人 早稲田大学, 文学学術院, 助教 (80409599)
飯田 卓 早稲田大学, 文学学術院, 助手 (70506138)
|
キーワード | 文化・社会意識 / 科学社会学 / 教育社会学 |
研究概要 |
1)本年度は9回の全体研究会をもった。各研究会での検討事項は概略、以下の通り。 第一回(5月10日):(1)今年度の研究の進め方と科学研究費の適切な使用についての確認、(2)質問紙調査の枠組みの検討。 第二回(6月11日):日本社会学会大会での研究報告について(報告者、報告テーマ等)の検討。 第三回(7月29日):(1)質問紙調査について(母集団、質問項目等)の検討、(2)未収集シラバスの収集計画についての検討。 第四回(9月17日):(1)質問紙調査について(母集団、質問項目、調査票配布方法等)の検討、(2)新たに収集したシラバス(立命館大学)の検討。 第五回(10月4日):質問紙調査について(質問項目)の検討。 第六回(11月15日):日本社会学会大会での研究報告についての検討。 第七回(12月11日):(1)調査票についての検討、(2)新たに収集したシラバス(東北大学)の検討。 第八回(12月13日):(1)調査票と調査対象者名簿の最終点検、(2)調査票発送の準備。 第九回(3月31日):(1)入カデータの分析方法の検討、(2)研究報告書への寄稿論文のテーマについての検討。 2)以上の研究会概略からも明らかなように、今年度は、(1)昨年度に引き続きシラバスデータを収集し分析すること、(2)質問紙調査を実施し、そこから得られたデータの分析に着手すること、の二点に充てられ。 3)シラバスデータに関しては、収集すべきほぼすべての大学のシラバスを収集し終えたので、それらのデータに基づいて日本社会学会大会で研究報告をして、参加者と意見の交換をした。 4)質問紙調査に関しては、当初、インターネットを利用した質問紙の配布を模索していたが、様々な先行研究に当たりながら検討を重ねた結果、郵送法による調査のほうがデータの信頼度が高いという結論に至り、急遽、それに切り替えた。回収率は予想をはるかに上回った.
|