• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

「薬害HIV」問題経験の社会学的研究-ナラティヴ・アプローチから-

研究課題

研究課題/領域番号 19330122
研究機関産業医科大学

研究代表者

種田 博之  産業医科大学, 医学部, 講師 (80330976)

研究分担者 蘭 由岐子  神戸市看護大学, 看護学部, 准教授 (50268827)
桜井 厚  立教大学, 社会学部, 教授 (80153948)
中塚 朋子  奈良女子大学, 社会連携センター, 特任助教 (50457131)
本郷 正武  東北大学, 文学研究科, 助教 (40451497)
南山 浩二  静岡大学, 人文学部, 教授 (60293586)
キーワード「薬害HIV」事件 / 血友病 / ライフストーリー・ナラティヴ
研究概要

本調査研究は、非加熱血液製剤によるHIV感染被害事件(いわゆる「薬害HIV」事件)について、当時の医療環境を知識社会学的に明らかにしながら(医師が何をあたり前のこととし、そのあたり前ことが如何にしてあたりまえのことになっていたのかを捉える)、ライフストーリー・インタビューの方法を使って、この問題に関わった医師と患者のナラティヴを分析し、この問題の全体像を把握することである。ライフストーリー・インタビューの方法を通してデータを収集した。また、アクティヴ・インタビューの方法からインタビューのトランスクリプトの分析と解釈をおこなった。そして、それを報告書としてまとめた(平成19~21年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書「『薬害HIV』問題経験の社会学的研究-ナラティヴ・アプローチから-」(課題番号:19330122)、2010など)。
インタビュー・トランスクリプトの分析の結果、以下のことが明らかとなった。血友病の治療を先進的に行っていた、いくつかの中心的な病院の勤務医と、血友病の専門知識もなく、独習しながら血友病治療を行っていた地方の病院の勤務医とでは、血友病治療の状況が異なっていたことはもちろん、非加熱製剤に対する危険認識も大きく異なっていた。濃縮製剤が導入される前のクリオ製剤の評価ひとつをとっても、医療者によって認識が違うこと、さらには、HIVの発見に続く1980年代中葉までは、HIVの感染メカニズムもエイズの発症メカニズムも医療者によくわかっていなかった。HIV感染の「告知」という問題も、具体的な医師と患者の関係において再考すると、様々なHIV感染(抗体陽性)の伝え方が存在していた(「告知」という概念を一律に使うことは不適切であり、むしろそれを医師と患者のコミュニケーションの問題として再考することができるようになった)ことなどである。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 『薬害HIV』問題にみる医師-患者間の『すれ違い』-いわゆる『集団告知』の多声的記述-2009

    • 著者名/発表者名
      本郷正武
    • 雑誌名

      文化 73-1・2

      ページ: 19-38

  • [雑誌論文] 書評に応えて2009

    • 著者名/発表者名
      本郷正武
    • 雑誌名

      ソシオロジ 54-2

      ページ: 142-150

  • [学会発表] HIV感染告知にまつわる医師の「迷い」2009

    • 著者名/発表者名
      種田博之
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-10-11
  • [学会発表] 医師と患者の経験から-「薬害HIV」から学ぶもの-2009

    • 著者名/発表者名
      蘭由岐子
    • 学会等名
      KOBEエイズフェスタ2009
    • 発表場所
      兵庫医療大学
    • 年月日
      2009-07-12
  • [学会発表] HIV抗体陽性をどう知らせたか-医師-患者関係-2009

    • 著者名/発表者名
      蘭由岐子
    • 学会等名
      日本血栓止血学会
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 年月日
      2009-06-06
  • [学会発表] 非加熱製剤に対する医師の認識2009

    • 著者名/発表者名
      種田博之
    • 学会等名
      日本血栓止血学会
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 年月日
      2009-06-06
  • [図書] 平成19~21年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究課題名:「『薬害HIV』問題経験の社会学的研究-ナラティヴ・アプローチから-」(課題番号:19330122)2010

    • 著者名/発表者名
      山田富秋・種田博之
    • 総ページ数
      310
  • [図書] 輸入血液製剤によるHIV感染問題調査研究 最終報告書 医師と患者のライフストーリー 第1分冊 論考編2009

    • 著者名/発表者名
      輸入血液製剤によるHIV感染問題調査研究委員会編(種田博之他)
    • 総ページ数
      625
    • 出版者
      特定非営利活動法人ネットワーク医療と人権
  • [図書] 輸入血液製剤によるHIV感染問題調査研究 最終報告書 医師と患者のライフストーリー 第2分冊 資料編 医師の語り2009

    • 著者名/発表者名
      輸入血液製剤によるHIV感染問題調査研究委員会編(種田博之他)
    • 総ページ数
      897
    • 出版者
      特定非営利活動法人ネットワーク医療と人権
  • [図書] 輸入血液製剤によるHIV感染問題調査研究 最終報告書 医師と患者のライフストーリー 第3分冊 資料編 患者・家族の語り2009

    • 著者名/発表者名
      輸入血液製剤によるHIV感染問題調査研究委員会編(種田博之他)
    • 総ページ数
      1358
    • 出版者
      特定非営利活動法人ネットワーク医療と人権

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi