• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

日系ブラジル人児童を中心とした多文化保育の総合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19330123
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関札幌国際大学

研究代表者

品川 ひろみ  札幌国際大学, 短期大学部・幼児教育保育学科, 准教授 (80389650)

研究期間 (年度) 2007 – 2011
キーワード国際社会 / エスニシティ / 日系ブラジル人 / 多文化保育
研究概要

本研究の目的は、日系ブラジル人児童を中心とした多文化保育の現状と課題を、多角的な視点から明らかにすることである。その際、外国人児童の中でも近年特に増加している日系ブラジル人を主たる対象としていく。
本研究では(1)日本国内における調査に加え(2)ブラジルにおける子どもの保育を検討することで、その現状と課題を明らかにすることにある。
具体的にはブラジル調査では(1)日系、イタリア系、ドイツ系など多文化保育を行っている幼稚園を対象にした調査を行い、日本における多文化保育の特徴を浮き彫りにする。さらにブラジルに在住している日系ブラジル人の子育ての現状や意識を明らかにすることで、彼らが望む保育環境とは何かを探る。
日本国内の調査では、(3)日系ブラジル人が集住している地域を対象として、保育所やブラジル人託児所の実態を明らかにする。また国内において先進的な取り組みをしている保育所を調査することで、望ましい多文化保育のあり方を探る。さらにそれらの調査を通して、子どもだけでなく、家族にとって、保育がどのような役割を果たしているのか、果たすことが出来るのかといった家族支援の実態についても、検討したいと考えている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「日系ブラジル人の保育」-日本とブラジルの調査をもとに-2009

    • 著者名/発表者名
      品川ひろみ, 野崎剛毅, 新藤慶, 小野寺理佳, 小内透, 編著
    • 雑誌名

      『多文化保育研究』研究報告書1(共同執筆者 (連携研究者))

  • [学会発表] デカセギが家族に与える影響-日系ブラジル人の子育てを中心として-2009

    • 学会等名
      日本家族社会学会
    • 発表場所
      奈良女子大
    • 年月日
      2009-09-13
  • [図書] 「ブラジル人の子どもの保育」(小内透編著)『在日ブラジル人の教育と保育の変容』2009

    • 著者名/発表者名
      品川ひろみ, 野崎剛毅, 上山浩次郎
    • 出版者
      御茶の水書房
  • [図書] 「保育所における日本人と外国人」(小内透編著)『在日ブラジル人の教育と保育の変容』2009

    • 著者名/発表者名
      品川ひろみ, 野崎剛毅, 共著
    • 出版者
      御茶の水書房

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi