• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

母子生活支援施設の現代的役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19330125
研究機関北海道大学

研究代表者

岩田 美香  北海道大学, 大学院・教育学研究院, 准教授 (30305924)

キーワード母子生活支援施設 / 母子世帯 / 貧困 / ソーシャルワーク
研究概要

1. アメリカで、DV被害者を援助しているソーシャル・ワーカーのトレーニングを行っている尾崎礼子氏(Ohio Domestic Violence Network所属)を招聘し、日本での母子生活支援施設での母子施策とDV被害者への援助の現状を把握してもらうと同時に、アメリカでの現状と対策へのプログラムについて意見交換を行った。特に彼女が力を入れている加害者に対するDVプログラムについては、その効果は期待できず、やはり被害者である女性への援助に力を注ぐことの必要性が確認された。また、尾崎氏には北海道内での母子生活支援施設職員と北海道大学の学生を対象に、DVに関する講演と演習を実施してもらった。演習では、デートDVと言われるように、女子大学生のDVに関する意識の低さ(恋人からの暴力を是とする)が浮き上がる結果となった。2. 前年度の母子生活支援施設の現地訪問に加え、今年度は千葉県の施設に行き、ヒアリングと資料収集を行った。3. 母子生活支援施設を利用しているシングルマザーを対象としたアンケート調査を実施するため、北海道内の施設に対してパイロット調査を依頼し、調査票を作成した。この過程において、障害を抱えている母親への調査の困難さと、「大人である」母親への調査とのジレンマが見出された。すなわち、障害者でも答えやすい形(ルビをふる、ひらがなを多用する、説明書きを挿入する)で調査票を作成すると、健常者である母親からは、自分たちの能力を見下しているのかと言う指摘も受けた。この調査票の作成には、同年度に北海道民生委員児童委員連盟で実施したひとり親家庭への調査結果も参考にした。調査は、現在、北海道・東北・東京・千葉・大阪・鳥取において実施し回収中である。調査票作成に時間がかかり、予定されていた面接調査は次年度早々に実施することとなった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 障がい児家族の困難と母親役割-ジェンダーの視点から2008

    • 著者名/発表者名
      藤原里佐
    • 雑誌名

      [We learn」(日本女性学習財団機関誌) Vol.6645月号

      ページ: 4-7

  • [学会発表] 貧困家庭における子育て・子育ち2008

    • 著者名/発表者名
      岩田美香
    • 学会等名
      北海道子ども学会
    • 発表場所
      札幌国際大学
    • 年月日
      2008-12-07
  • [学会発表] 障害児とその家族の貧困2008

    • 著者名/発表者名
      藤原里佐
    • 学会等名
      貧困研究会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2008-10-18
  • [学会発表] 障害児家庭の養育困難2008

    • 著者名/発表者名
      藤原里佐
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      岡山県立大学
    • 年月日
      2008-10-11

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi