研究課題/領域番号 |
19330129
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
北川 慶子 佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (00128977)
|
研究分担者 |
倉田 康路 西九州大学, 健康福祉学部, 教授 (30234537)
滝口 真 西九州大学, 健康福祉学部, 教授 (20258635)
葛井 義憲 名古屋学院大学, 人間健康学部, 教授 (00173401)
山田 美保 西九州大学, 健康福祉学部, 准教授 (90326992)
|
キーワード | 緩和ケア / ソーシャルワーカー / 患者・家族 / QOL(生活の質・生命の質 / ソーシャルワーク / 生前契約 |
研究概要 |
本研究は、へ精19年度より開始した緩和ケアにおけるソーシャルワーカーの支援機能に関する研究である。緩和ケアにおけるソーシャルワークに関する国内外の先行研究レヴューを行い、緩和ケアソーシャルワークの今日的課題を整理した上で、緩和ケア施設におけるソーシャルワーカーの支援機能を明確にすることを目的とした質的研究である。これまでの研究蓄積により、「生きる」こと、生活を重視した緩和ケアにおいて死後の準備としての生前契約の可能性について探ることも本研究の課題である。 2009年度までに計画通りの先行研究レヴューと調査研究が進行している。特に文献研究により、緩和ケアにおけるSWの不明瞭な専門性により終末期の患者・家族への支援機能を十分に果たせていない状況が明らかとなった。SWに対する調査により、緩和ケア現場でのSWの役割機能のあいまいさの表出をつかんだ。 海外における緩和ケアでのSWのケアチーム内での役割についての研究も進行中であり、緩和ケア患者・家族に対する生前契約の機能についての国内・国外の意識の差異を捉えることができつつある。先行研究レヴューを持続しつつ、実証的研究によるデータの蓄積が図られている。 緩和ケア施設におけるSWへの聞き取り調査を実施・質的分析の進行中であり、緩和ケアチーム内でのSWの役割の検討を本年度実施する。緩和ケアにおける患者・家族と看護職の密接な関係と終末期の医療ニーズに対する実証的研究の必要性が確認された。
|