研究課題/領域番号 |
19330129
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
北川 慶子 佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (00128977)
|
研究分担者 |
倉田 康路 西九州大学, 健康福祉学部, 教授 (30234537)
滝口 真 西九州大学, 健康福祉学部, 教授 (20258635)
山田 美保 西九州大学, 健康福祉学部, 准教授 (90326992)
|
キーワード | 緩和ケア / 生前契約 / ソーシャルワーカー / QOL・安全 / ソーシャルワーク / 利用者(患者)・家族 |
研究概要 |
本研究の目的は、緩和ケアが学際的・統合的サービス(WHO)であり、医療従事者中心から患者(と家族)の生活重視の意義が強調されるようになったことから、患者に対するソーシャルワーカーの相談支援の役割とそのあり方を、患者の「生」の包括的生活支援の必要性を考察することとした。したがって、「生き方としての緩和ケア」の意義と患者の生き方・死に方に対応した場として、また「その後(死後)への備え」をソーシャルワーカーがどのように受け止め、相談支援の実際に反映させるかを捉えようとするものである。 患者の死後への備えの動向をとらえ、また生きる場としての医療施設・福祉施設が安全であるかということも考察することにした。 医療施設である緩和ケアにおけるソーシャルワーカーが医療者に受け入れられソーシャルワーカーとしての支援機能を発揮するためには、ソーシャルワーカーの基本的な支援技術とそのアプローチが課題である。特に近年、多い介護保険施設等での死の見取りの増加にも目を配り、施設におけるソーシャルワーカーの支援も併せ考察する。生重視の緩和ケア論、死生学を中心に文献研究による「生」重視についての文献研究を引き続き行なってきた。 また、台湾大学附属病院における台湾の先駆的な緩和ケア患者への積極的安全生活のサポートに関する現地での講演会や討論会に出席し、医師、看護師、ソーシャルワーカーの連携による患者支援、および遠隔アドバイスの実際を捉えたことは、今後の在り方を考察しずる上で大きな視点となった。
|