研究概要 |
研究代表者は,2007年7月にカナダのモントリオールで開催された「第7回国際思春期青年期精神医学心理学会」において,わが国の非行臨床と精神医療との連携に焦点を当て発表を行った。また,2007年9月に福島県郡山市において,「日本犯罪心理学会第45回大会」の大会委員長を務め,本研究に関わるシンポジウムを開催して自らシンポジストとなった。 さらに,2008年1月に香港で開催された「アジア家族療法会議」において,研究代表者・分担者の3人が,非行臨床における家族援助について,特に欧米とは異なる基本構造を有する家族へのアジア型のアプローチを校内暴力の事例をもとに共同報告を行った。 研究分担者の岡本吉生は,特別支援教育が積極的に実施されている都内の小・中・高校に出向き,学校・児童生徒・保護者の同意・協力を得て,発達障害の疑いのある児童生徒を参与観察し,心理的アセスメントを行い,学校や家庭生活において生じやすい葛藤状況の研究を進めた。その成果は,2007年11月,ソウル女子大学で行われた研究会において発表した。 研究分担者の廣井亮一は,現行の少年司法システムの問題と課題について,法務省心理技官や福祉センターのソーシャルワーカーに対する半構造化面接などを用いた質的研究により,制度疲労の実態把握を行った。その研究成果を活用して,「司法臨床の方法」(金剛出版,単著)を刊行し,また,2007年8月の「日本司法福祉学会第8回大会」や2007年12月の「日本子ども虐待防止学会」においてシンポジストや事例検討スーパーバイザーを務めた。
|