研究課題/領域番号 |
19330164
|
研究機関 | (財)東京都医学研究機構 |
研究代表者 |
渡辺 正孝 (財)東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 特任研究員 (50092383)
|
研究分担者 |
児玉 亨 (財)東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 副参事研究員 (20195746)
|
キーワード | がまん / サル / 前頭連合野 / セルフコントロール / 神経伝達物質 / リタリン / ADHD / ゴーノーゴー課題 |
研究概要 |
がまんの問題は「行動抑制」あるいは「セルフ・コントロール」の問題としてこれまで研究されてきている。ルールに従ったがまんをするのが「行動抑制」、長期的な利益のために短期的な利益をがまんするのが「セルフ・コントロール」である。サルに行動抑制に関係する「ゴー・ノーゴー課題」と「多選択セルフ・コントロール課題」を訓練した。ゴー・ノーゴー課題では、ある刺激に対しては特定の運動反応を、別の刺激には運動反応の抑制をするように訓練した。セルフ・コントロール課題では、「ある刺激を選ぶと少しの報酬がすぐ出るが、別の刺激を選ぶと大きな報酬がかなりの時間を経て与えられる」、という事態で選択をするように訓練した。 注意欠陥多動性障害(ADHD)は注意欠陥・多動・衝動性を特徴とした発達障害であり、前頭連合野との関連がいわれている。メチルフェニデート(リタリン)はドーパミンの作動薬的な働きをし、ADHDの治療薬として広く用いられているが、その作用メカニズムについては不明のところが多い。20年度は行動抑制に関係した課題を遂行中のサルに対するメチルフェニデートの影響について行動レベルと神経伝達物質レベルで調べる研究を行った。メチルフェニデートを経口投与したところ、投与量により課題遂行の促進や障害が見られた。メチルフェニデートの投与量をいろいろ変えてサルに課題を行わせ、前頭連合野内と線条体における神経伝達物質の動態を調べるマイクロダイアリシス研究により、この薬物の認知課題に作用するメカニズムを解明する実験を開始した。
|