• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

幼児教育から小学校教育への移行過程の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19330168
研究機関東京大学

研究代表者

秋田 喜代美  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (00242107)

研究分担者 小田 豊  (独)国立特別支援教育総合研究所, 理事長 (50024998)
芦田 宏  兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (20222606)
鈴木 正敏  兵庫教育大学, 学校教育研究センター, 准教授 (90273820)
門田 理世  西南学院大学, 人間科学部, 准教授 (10352197)
野口 隆子  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 専任講師 (30383334)
キーワード移行 / 幼小連携 / 人事交流 / 幼稚園 / 小学校 / 保護者調査 / 縦断研究 / 環境移行
研究概要

まず第1には,小学校前後で子どもの学校への認識を探るために,縦断的な幼児,児童追跡調査第1回調査を小学校就学前の5歳児2,3月に福岡,兵庫,東京でのべ158名の子どもたちへの絵画面接調査ならびにインタビュー調査を行い,子どもたちの発話プロトコルデータの整理を行なった。現在その絵画の分類ならびにプロトコルデータのカテゴリー化の分析を行なっている。第2回は1年生1学期に同一児に実施予定である。
第2には,第1の子どもたちの親に対して,3地域で幼児期保護者の小学校入学前の学校への意識や子どもへの期待に関する質問紙を作成し,子どもの面接と同時期に実施した。データ入力を行い,第2回の子ども調査と同時期に同一の親に対して実施し変化を比較予定である。
第3には,幼小間での人事交流,教員研修を現在経験している23名(研修15名,交流8名)に対して,学校文化間移行における経験としての困難や新たな発見に関する質問紙調査およびそのうちの約半数への聴き取り調査を実施しデータを整理した。研修と人事交流での意識の相違が明確に現れるととともに,異動後のサポート体制による相違,仕事の仕方の相違,両学校文化間で使用される専門言葉の相違,子どもとの関わり方の相違,職員間の関係の相違等について具体的な語りから,幼稚園から小学校へ移った教師と小学校から幼稚園へ移った教師で違いが見られた。本研究成果の一部は本年度ヨーロッパ幼児教育学会で報告し,20年度にも国内学会で発表の予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 教師の語りに用いられる語のイメージに関する研究一幼稚園・小学校比較による分析-2007

    • 著者名/発表者名
      野口 隆子・鈴木 正敏・門田 理世・芦田 宏・秋田 喜代壽・小田 豊
    • 雑誌名

      教育心理学研究 55(4)

      ページ: 457-468

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学ぶ教師深まる専門性2007

    • 著者名/発表者名
      秋田 喜代美
    • 雑誌名

      幼稚園じほう 35(4)

      ページ: 5-11

  • [雑誌論文] 幼稚園教諭の専門性と成長-対話の中で育まれる専門性-2007

    • 著者名/発表者名
      野口 隆子
    • 雑誌名

      初等教育資料 828

      ページ: 68-71

  • [学会発表] Preschool teachers'Perception on recording practices(3).2008

    • 著者名/発表者名
      Kadota, R.
    • 学会等名
      the American Educational Research Association
    • 発表場所
      New York
    • 年月日
      2008-03-25
  • [学会発表] Study on Images of Practical terms used in teachers'narratives2007

    • 著者名/発表者名
      Noguchi, T.& Kadota, R.
    • 学会等名
      European Early Childhood Education Research Association Annual Meeting
    • 発表場所
      Praha
    • 年月日
      2007-08-31
  • [学会発表] 遊びと学びの語り口の差異に埋め込まれた幼児期にふさわしい教育\2007

    • 著者名/発表者名
      秋田 喜代美
    • 学会等名
      日本保育学会第60回大会
    • 発表場所
      十文字学園大学
    • 年月日
      2007-05-20
  • [学会発表] 幼稚園教師の教材観生成プロセスについての一考察 -子ども達との対話によって変容する教師のねらいに着目して2007

    • 著者名/発表者名
      荒木 悦子、岡村 恵、大浦 玲子、門田 理世
    • 学会等名
      日本保育学会第60回大会
    • 発表場所
      十文字学園大学
    • 年月日
      2007-05-20
  • [学会発表] いざこざ場面における保育者の言葉かけ-ビデオ「なかよくあそぼうよ」の検討2007

    • 著者名/発表者名
      箕輪 潤子
    • 学会等名
      日本保育学会第60回大会
    • 発表場所
      +文字学園大学
    • 年月日
      2007-05-20
  • [図書] 今を生きる保育者論2007

    • 著者名/発表者名
      秋田 喜代美, 他(編)
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      みらい
  • [図書] 幼児期に育つ科学する心2007

    • 著者名/発表者名
      小泉 英明・秋田 喜代美・山田 敏之(編)
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      小学館
  • [図書] 「多声的ビジュアルエスノグラフィーによる教師の思考と信念研究」(p.296〜317)秋田喜代美・藤江康彦(編)「事例から学ぶはじめての質的研究法教育・学習編」2007

    • 著者名/発表者名
      野口 隆子
    • 総ページ数
      391
    • 出版者
      東京図書

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi