• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

児童自立支援施設所蔵資料の分析による少年教護法成立経緯に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19330173
研究機関大阪教育大学

研究代表者

二井 仁美  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (50221974)

研究分担者 山崎 由可里  和歌山大学, 教育学部, 教授 (60322210)
石原 剛志  静岡大学, 教育学部, 准教授 (10340043)
キーワード少年教護法 / 荒川五郎 / 愛知以西二府十六県感化院長会議常設委員 / 感化法 / 熊野隆治 / 武田慎治郎 / 池田千年 / 田中藤左衛門
研究概要

本研究は、少年教護法の成立経緯の解明を目的とする。同法案の作成、同法の成立に関しては武田慎治郎、田中藤左衛門、池田千年、熊野隆治ら感化法改正期成同盟の果たした役割が強調されてきたが、本研究では関係史料の発掘に重点を置き、本年度は新たに静岡県立三方原学園所蔵史料等の調査をおこなうとともにこれまでに影印本とした少年教護法関係資料の分析より、以下の成果を得た。
第一に、少年教護法案の成立から議会提出にいたる経緯を検討し、感化法改正期成同盟会結成以前における感化院長らの具体的な行動と、荒川五郎の法案提出承諾の経緯、愛知以西二府十六県感化院長会議常設委員(以下「常設委員」)が作成した「少年教護法案私案」が帝国議会に提出される少年教護法案であることの確認とその資料的性格、「少年教護法案私案」を全国の感化院長の「総意」としての少年教護法案とする過程を明らかにした。第二に、感化院関係者は、感化院の状態に対して、いかなる問題意識を抱き、感化法改正にどのような期待をもって関与したのか、またかれらの希望の何がどのように実現しあるいは実現しなかったのか、法案審議過程において、個々の感化院関係者と荒川はどのように行動しいかなる役割を果たしたか、また感化法改正期成同盟とはいかなる組織であったかについて、文書や関係者間で交わされた電報などの分析により検討した。第三に、少年教護法案の内容について、法案段階から成立までの変遷を検討し、常設委員を中心とする感化院関係者が感化院における実践的課題に根ざした法案を作成したにもかかわらず議会での修正を余儀なくされたこと、修正を池田は「こそくの改正」と捉えたこと、それは感化院関係者の思いと法律の性質を象徴するものであったことを明らかにした。すなわち、少年教護院の入所対象者に関する規定、児童鑑別のあり方、少年教護委員等に関わって、少年法を所管する司法省との関係において、法案の修正が衆議院および貴族院の両議会で迫られ、会期内の法案成立のために譲歩が強いられたのである。以上の成果は、社会事業史学会において発表した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 書評りぷらい『留岡幸助と家庭学校 近代日本感化教育史序説』2010

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 雑誌名

      社会福祉学

      巻: 51巻3号 ページ: 264-266

  • [雑誌論文] 『現代の貧困』としての被虐待児童の自立困難と発達保障の課題:自立援助ホームの取り組みから考える2010

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      中部教育学会紀要

      巻: 10号 ページ: 33-43

  • [学会発表] 感化教育史研究の到達点と今後の課題2011

    • 著者名/発表者名
      石原剛志・二井仁美・山崎由可里
    • 学会等名
      淑徳大学長谷川仏教文化研究所主催座談会
    • 発表場所
      アルカディア市ヶ谷
    • 年月日
      2011-03-02
  • [学会発表] 少年教護法成立(昭和8年法律55号)成立過程の研究2010

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 学会等名
      教育史学会第54回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-10-09
  • [学会発表] 少年教護法成立経緯に関する研究-少年教護法案作成・提出過程における感化院長の行動と役割-2010

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 学会等名
      社会事業史学会第12回大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2010-05-08
  • [学会発表] 少年教護法成立経緯に関する研究-少年教護法案審議期間中における感化院関係者の働き-2010

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 学会等名
      社会事業史学会第12回大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2010-05-08
  • [学会発表] 少年教護法成立経緯に関する研究-法案内容の変遷に着目して-2010

    • 著者名/発表者名
      山崎由可里
    • 学会等名
      社会事業史学会第12回大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2010-05-08
  • [図書] 『三方原学園所蔵資料』1~92011

    • 著者名/発表者名
      石原剛志, 二井仁美, 山崎由可里編
    • 総ページ数
      4000
    • 出版者
      石原剛志・二井仁美・山崎由可里

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi