研究概要 |
本研究の目的は,変質する21世紀を担いうる市民の育成をめざす教育を,英国シティズンシップ教育の批判的摂取に基づいた小中高一貫カリキュラムの作成を通して,検討・構想することにある.そのために本年度は,(1)日本側研究チームによるカリキュラムの大枠となる概念フレームワークの検討,(2)英国側研究協力者による「政治的リテラシー」に特化した授業研究(英国で実施)と日本側研究チームを交えた授業についてのディスカッション,(3)英国側研究協力者を日本に招いてのシティズンシップ教育カリキュラム開発に関するシンポジウムの開催,並びに研究交流を行った。 具体的には,(1)においては,「社会的・道徳的責任」「政治的リテラシー」「コミュニティとの関わり」の三つの基本的なストランドによって単元を構成し,さらに授業に直結する小単元を「知識・理解」「価値」「技能」の三つの要素から再構成することによってどのようなカリキュラムが描けるかを,スコープとシークエンスに基づいて検討した.(2)については,特に「政治的リテラシー」に焦点化した授業を,英国側研究協力者の指導の下に英国ヨーク市の三つの中等学校で実施してもらうとともに,それらの授業の効果や問題点にについて,訪英した日本側研究チームを交えて検討した。また,日本におけるシティズンシップ教育の現状について,ヨーク大学教育学部附属「教育と社会正義」研究センターにおいて講演・紹介した。(3)については,東京(国立教育政策研究所)と京都(京都教育大学)の2カ所で「英国シティズンシップ教育の現状と課題」に関するシンポジウムを開催し,訪日した英国側研究協力者を交えて本研究の方向性についてディスカッションした。
|