• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

授業観察国際指標の国内版作成による授業の改善

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19330206
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関東北大学 (2008-2009)
国立教育政策研究所 (2007)

研究代表者

有本 昌弘  東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (80193093)

研究分担者 伊藤 亜矢子  お茶の水女子大学, 生活科学部, 准教授 (50271614)
千々布 敏弥  国立教育政策研究所, 研究企画開発部, 総括研究官 (10258329)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード教育系心理学 / 教育学 / 国際協力 / 社会系心理学 / 文化人類学
研究概要

この研究では、日本の先導校の教師間で創造される暗黙の知識こそが、質を例証するという結論にいたった。そのために、Reflection, Assessmentという術語に注目し、OECD生徒の到達度調査で一位のフィンランドで、どのように各指標と項目が重視されているかのデータと比較した。その背景にある知識や情報から得られた「ダブルループラーニング」「インフォーマルラーニング」「ノンフォーマルラーニング」「アセスメント」「クライテリア」等重要な概念を国内の事例と比較することにより、国内の指標化の足がかりを得た。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2005 その他

すべて 学会発表 (2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] In defense of school-based network in Japan Today-drawing on uniqueness of Japanese lesson studies in 1980's2008

    • 著者名/発表者名
      Arimoto Masahiro, Tamiko Terabayashi, Katsumi Oda
    • 学会等名
      World Association of Lesson Studies : WALS 08 Hong Kong Institute of Education (HKIE)
    • 年月日
      2008-12-02
  • [学会発表] Teacher Professional Development in the Age of Knowledge Economy-Relocating Lesson Study in School-Based Network for Curriculum and Assessment2008

    • 著者名/発表者名
      Arimoto Masahiro, Toshiya Chichibu, Masami Kawano
    • 学会等名
      Asia-Pacific Educational Research Association : APERA 2008 NIE & Nanyang Technological University
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2008-11-28
  • [図書] スクールリーダーシップ-教職改革の政策と実践(有本昌弘監訳2009)2008

    • 著者名/発表者名
      OECD
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 形成的アセスメントと学力-人格形成のための対話型学習を日指して(有本昌弘監訳2008)2005

    • 著者名/発表者名
      OECD
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      明石書店
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.sed.tohoku.ac.jp/lab/deseva/~arimoto/

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi