• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

超精密加工法による赤外線高分散分光素子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19340043
研究機関名古屋大学

研究代表者

平原 靖大  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 准教授 (30252224)

研究分担者 森田 晋也  理化学研究所, 知的財産戦略センター, 研究員 (30360655)
キーワード赤外線天文学 / 星間物質 / 赤外分光 / イマージョングレーティング / 超精密加工 / エシェル分光 / 振動回転スペクトル / 単寿命分子種
研究概要

米国ローレンス・リバモア国立研究所(LLNL)、国立天文台天文機器開発実験センター(NAO)と共同で、星間物質の振動回転スペクトルの回転構造を分離しうる程度の高分散を実現するための、ZnS,ZnSe製のイマージョングレーティングの詳細な溝加工試験を行った。LLNLにおいては、独自に開発された超精密加工機PERLを用いた切削加工を、また、NAOでは研削法およびフライカット切削法を適用した。その結果、PERLによる切削加工によって、可視光域において高い相対回折効率を達成する精密な溝加工が可能であることが明らかになった。この結果を踏まえ、更なる高分散(R=100,000)が実現可能な大型グレーティングの溝加工を行い、イマージョングレーティング回折格子のサンプルの製作を行った。可視光での光学評価の結果、格子形状(角部分の形状品位、および溝ピッチの誤差)の点でほぼ仕様を満足しうることが初めて明らかになった。国内における精密なグレーティング溝加工体制を確立するためには、諸々の加工条件(バイトの形状、加工速度など多様なパラメータを含む)が重要であるとともに、用いる精密加工装置の剛性と、厳密な温度条件管理が必須であることが明らかになった。
この研究と並行して、ゲルマニウムイマージョングレーティングとSi:As IBC二次元アレイ検出器を用いた冷却エシェル分光器の開発に世界で初めて成功し、波長10μm領域において波長分解能30,000を達成した。この分光光学系を用いた、代表的な星間分子の実験室環境での振動回転発光スペクトルの取得、解析を行った。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Mid-Infrared high-resolution spectrograph for SPICA2008

    • 著者名/発表者名
      N. Kobayashi, H. Tokoro, Y. Hirahara, ほか6名
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE 7010

      ページ: 7010E. . 91K

  • [雑誌論文] Time-resolved Fourier transform infrared emission Spectroscopy of laser ablation products2008

    • 著者名/発表者名
      K. Kawaguchi, T. N. Oka, Y. Hirahara, ほか5名
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters 463

      ページ: 38-41

    • 査読あり
  • [学会発表] SPICA搭載用中間赤外高分散分光器検討とイマージョングレーティングの開発2009

    • 著者名/発表者名
      池田優二, 小林尚人, 所仁志, 平原靖大, ほか4名
    • 学会等名
      日本天文学会2009年春季年会
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府)
    • 年月日
      2009-03-25
  • [学会発表] SPICA搭載用中間赤外線イマージョングレーティングの開発2009

    • 著者名/発表者名
      池田優二, 小林尚人, 所仁志, 平原靖大, ほか4名
    • 学会等名
      第9回宇宙科学シンポジウム
    • 発表場所
      宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部(神奈川県)
    • 年月日
      2009-01-06
  • [学会発表] Development and laboratory spectroscopic applications of the Mid-Infrared High-dispersion Spectrograph(IRHS)2008

    • 著者名/発表者名
      平尾強司、平原靖大, 岡知路, 所仁志, ほか4名
    • 学会等名
      日本分光学会年次講演会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • 年月日
      2008-11-20
  • [学会発表] 中間赤外線高分散分光装置IRHSの開発2008

    • 著者名/発表者名
      所仁志、岡知路、平尾強司、平原靖大, ほか4名
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 発表場所
      岡山理科大学(岡山県)
    • 年月日
      2008-09-10
  • [学会発表] 近中間赤外用イマージョン回折格子の開発IV---ZnSe製大型プリズムイマージョン回折格子の製作2008

    • 著者名/発表者名
      池田優二、小林尚人、所仁志、平原靖大, ほか10名
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 発表場所
      岡山理科大学(岡山県)
    • 年月日
      2008-09-10
  • [学会発表] Development of the Mid-Infrared High Dispersion Spectrograph2008

    • 著者名/発表者名
      平原靖大, 平尾強司, 岡知路, 所仁志, ほか2名
    • 学会等名
      Interstellar Matter Workshop 2008
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2008-09-06
  • [学会発表] Mid-Infrared high-resolution spectrograph for SPICA2008

    • 著者名/発表者名
      N. Kobayashi, H. Tokoro, Y. Hirahara, ほか6名
    • 学会等名
      SPIE Astronomical Telescopes and Instrumentation
    • 発表場所
      Marseille (France)
    • 年月日
      2008-06-23

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi