• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

凝縮系プラズマにおける低エネルギー核融合反応

研究課題

研究課題/領域番号 19340051
研究機関東北大学

研究代表者

笠木 治郎太  東北大学, 電子光理学研究センター, 教授 (10016181)

キーワードLi+d反応 / D+D反応 / 凝縮系プラズマ / 液体Li / デバイ遮蔽 / 超音波キャビテーション
研究概要

大強度重陽子ビーム照射装置を用いて、液体Li標的を対象に^6Li(d,α)^4Re反応の、反応収量の入射エネルギー依存性を、標的温度490K,530K,570K及び600Kの4点で測定した。予備的な解析の結果から、各温度における遮蔽ポテンシャルの値が得られた。遮蔽ポテンシャルは、温度とともに単調に減少する傾向を示し、540eVから440eVと変化することが判った。この傾向は、単純なデバイ模型が予想する温度依存性とは定性的に一致する。液体金属を低温高密度プラズマとして扱えることの可能性を検討するため、より詳細な解析が進行中である。
液体金属+超音波キャビテーションを標的とする核反応実験研究を可能とするため、専用の標的真空槽を製作・設置した。これまで液体金属標的として使用してきた液体Liを用いて、超音波キャビテーションを得ることに成功した。引き続き、重陽子ビームを照射し、^6Li(d,α)^4He反応とD(d,p)T反応が調べられた。超音波キャビテーション効果は、後者の反応において顕著であることが判明した。予備的な解析が進められ、その結果、超音波キャビテーション中の重陽子は、100万度Kもの高温ガス状態となっている可能性が指摘された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Ionic Debye screening in dense liquid plasmas observed for the Li+p,d reactions in liquid Li target2009

    • 著者名/発表者名
      J.Kasagi, H.Yonemura, Y.Toriyabe, A.Nakagawa, T.Sugawara, T.Wang
    • 雑誌名

      Nuclear Physics Review 26

      ページ: 44-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electronic and ionic screening for low energy nuclear reactions in condensed matter2009

    • 著者名/発表者名
      J.Kasagi, H.Yonemura
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings 1098

      ページ: 161-168

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temperature dependence of YAIO3(Ce)scintillation response for α-ray excitation2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Toriyabe, E.Yoshida, J.Kasagi
    • 雑誌名

      Nucl.Instr.and Meth.A 611

      ページ: 69-75

    • 査読あり
  • [学会発表] Effective Potential for Deuteron-Nucleus Collision in Metals2009

    • 著者名/発表者名
      J.Kasagi
    • 学会等名
      The 15th international conference on Condensed Matter Nuclear Science ICCF15
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 年月日
      2009-10-07

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi