• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

超高エネルギーガンマ線宇宙地図

研究課題

研究課題/領域番号 19340055
研究機関東京大学

研究代表者

佐々木 真人  東京大学, 宇宙線研究所, 准教授 (40242094)

研究分担者 浅岡 陽一  東京大学, 宇宙線研究所, 助教 (40345054)
木村 孝之  茨城大学, 工学部, 准教授 (50302328)
小川 了  東邦大学, 理学部, 准教授 (10256761)
増田 正孝  神奈川大学, 工学研究科, ポストドクター (00447533)
キーワード宇宙物理 / ガンマ線バースト / 広視野望遠鏡 / 突発天体 / 光電撮像
研究概要

1.グローバルトリガーリセット装置の設計,開発: 本装置の総設計を佐々木が行い,Ashraトリガ装置を主として開発してきた増田と木村が全体の回路設計および開発を担当した。
2.トリガー,読み出し装置を含む検出器シミュレーションの開発: Ashra検出器全体を第1反応,空気シャワー,チェレンコフ光放射,大気中の光伝播などの物理現象,検出器の光学系,光電撮像だけでなく,トリガー,読出し装置の特性までも含めた完備に近い検出器シミュレーション開発を行った。大天頂角で到来するような特殊な物理現象事例および,チェレンコフ光の空気中での伝播,および光学系のシミュレーションを開発した。トリガーセンサのハードウエアの開発経験を基に,トリガー,読み出し装置を含むオンラインデータ処理のシミュレーションをした。Ashraグループのオフライン解析プログラム,およびデータの管理の方法を構築した。本シミュレーション開発においてもプログラムバージョン管理を緻密に行い,開発成員の效率的共同体制を維持した。
3.グローバルトリガーリセット装置の試験,評価: 本装置の稼働性能を試験し,評価を行った。基本的にパルス発生器からAshraトリガー装置に至るまでのパルス経過時間とそのジッター重要であるが,ジッターは時間スタンプ精度100nsに比べて十分小さいジッターを確認できた。その環境(温度,温度)による安定性の試験を行い,実地運用し,経年変化が見られないことを試験し,良好な結果を得た。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Ashraによる超高エネルギー素粒子天文学の創成2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木 真人
    • 雑誌名

      日本物理学会誌 vol62,no8

      ページ: 596-603

  • [学会発表] Ashra報告41:伝送光学系2008

    • 著者名/発表者名
      森元祐介
    • 学会等名
      日本物理学会2008年春季大会
    • 発表場所
      近畿大学(大阪府)
    • 年月日
      2008-03-23
  • [学会発表] Ashra報告40:マウナロアにおける観測準備2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木真人
    • 学会等名
      日本物理学会2008年春季大会
    • 発表場所
      近畿大学(大阪府)
    • 年月日
      2008-03-23
  • [学会発表] Ashra報告39:Ashraによる高エネルギーニュートリノ観測2007

    • 著者名/発表者名
      野田浩司
    • 学会等名
      日本物理学会2007年秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学札幌キャンパス(北海道札幌市)
    • 年月日
      2007-09-21
  • [学会発表] Ashra報告37:建設の現状2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木真人
    • 学会等名
      日本物理学会2007年秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学札幌キャンパス(北海道札幌市)
    • 年月日
      2007-09-21
  • [学会発表] Ashra報告38:Ashraにおける観測環境の管理-slowcontrollee能2007

    • 著者名/発表者名
      東悠 平
    • 学会等名
      日本物理学会2007年秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学札幌キャンパス(北海道札幌市)
    • 年月日
      2007-09-21
  • [学会発表] The Ashra Project2007

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, M.
    • 学会等名
      30th International Cosmic Ray Conference
    • 発表場所
      Merida,Mexico
    • 年月日
      2007-07-09
  • [学会発表] Ashra Mauna Loa Observatory and Slow Control System2007

    • 著者名/発表者名
      Okumura, A.
    • 学会等名
      30th International Cosmic Ray Conference
    • 発表場所
      Merida,Mexico
    • 年月日
      2007-07-09
  • [学会発表] Hybrid Photo Detector as the Ashra trigger senser2007

    • 著者名/発表者名
      Masuda, M.
    • 学会等名
      30th Intemational Cosmic Ray Conference
    • 発表場所
      Merida,Mexico
    • 年月日
      2007-07-09
  • [学会発表] Ashra2007

    • 著者名/発表者名
      Sasaki.M.
    • 学会等名
      Aspen Workshop on Cosmic Ray Physics
    • 発表場所
      Aspen,Colorado,USA
    • 年月日
      2007-04-19

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi