• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

超高エネルギーガンマ線宇宙地図

研究課題

研究課題/領域番号 19340055
研究機関東京大学

研究代表者

佐々木 真人  東京大学, 宇宙線研究所, 准教授 (40242094)

キーワード宇宙物理 / ガンマ線バースト / 広視野望遠鏡 / 突発天体 / 光電撮像
研究概要

○トリガー装置の現地への設置・調整
完成した本装置をハワイ島マウナロア山腹のAshra観測サイトへ搬出し設置した。集光器と集光器脇のトリガー室まで屋外用強化被覆を持つ光ファイバー束を、既設の金属ダクトに沿って入れて配線し、光ファイバーの為、誘電雷やサージ電流などの悩みはない。断熱対策も施した。グローバルトリガーの為、光テストパルスを伝送した。光テストパルスをファイバー束でトリガーセンサまで伝送し、感受させることでイベントを現場で取りこぼしなく正しくトリガーされるかどうかを確認した。その結果、330TeV以上の陽子から発せられる水平空気シャワーチェレンコフ光では100%のトリガ効率が得られることが確認された。
○トリガー装置を用いたVHE空気シャワートリガー撮像試験観測
上記のように設置されたトリガー装置を用いたVHE空気シャワートリガー撮像試験観測を行った。設置・調整されたトリガーシステムを駆使して、VHE陽子空気シャワー観測を実施した。設計上、複数の集光器が集中して同じ視野を見ることで個眼検出器を形成している。各個眼検出器に1個トリガー装置が脇の各トリガー室内に配備されている。トリガーリセット制御パルスは主ステーションで12台、副ステーションで4台の計16台のトリガー装置に配られることになる。トリガー装置は各個眼検出器にトリガーがかかれば、その取得画像データに相応するトリガー番号と時間スタンプ番号を付加する。この時間スタンプ番号のリセットを本研究によるリセット信号の制御によって行う。各トリガー装置は、観測時はリセット同期以外、完全に独立に稼働する。トリガーされAshraの読み出し高精度CMOSセンサはトリガーされた部分のみデータ出力する。そのデータは各個眼検出器にある、フロントエンドDAQ用PC上のHDDに一時保管されていく。その照合を朝昼の観測していない間にフロントエンドDAQ用PCを有効活用し、ステレオ事例整合をネットワーク越しに行う。その構想にそって、マウナケア山を背景とした視野を持つ集光器を用いて、試験撮像観測を1カ月以上実施した。その結果、VHE陽子空気シャワーのエネルギー分布を得て、従来の観測結果と整合し、概ねトリガーが狙った感度で稼働できることが示された。その知見に基づき、データ処理や解析手法の確立に向け、プログラム開発している。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (11件)

  • [学会発表] Ashra報告55:トリガー撮像2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木真人
    • 学会等名
      日本物理学会第65回年次大会
    • 発表場所
      岡山大学津島キャンパス(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2010-03-22
  • [学会発表] Ashra報告54:光学閃光解析2010

    • 著者名/発表者名
      石川巨樹
    • 学会等名
      日本物理学会第65回年次大会
    • 発表場所
      岡山大学津島キャンパス(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2010-03-22
  • [学会発表] Ashra報告53:観測報告2010

    • 著者名/発表者名
      小川了
    • 学会等名
      日本物理学会第65回年次大会
    • 発表場所
      岡山大学津島キャンパス(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2010-03-22
  • [学会発表] Ashraによるニュートリノ観測2010

    • 著者名/発表者名
      野田浩司
    • 学会等名
      グローバルCOE
    • 発表場所
      東大本郷キャンパス
    • 年月日
      2010-02-20
  • [学会発表] 全天高精度素粒子望遠鏡計画Ashra観測2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木真人
    • 学会等名
      平成21年度共同利用研究成果発表研究会
    • 発表場所
      東大宇宙線研究所(千葉県柏市)
    • 年月日
      2009-12-09
  • [学会発表] AshraによるGRBニュートリノ観測2009

    • 著者名/発表者名
      野田浩司
    • 学会等名
      科研費特定領域研究「ガンマ線バーストで読み解く太古の宇宙」第3回領域シンポジウム
    • 発表場所
      水明館(岐阜県下呂市)
    • 年月日
      2009-09-26
  • [学会発表] Ashra報告52:光学閃光観測2009

    • 著者名/発表者名
      会田勇一
    • 学会等名
      日本物理学会第64回秋季大会
    • 発表場所
      甲南大学岡本キャンパス(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2009-09-13
  • [学会発表] Ashra報告51:トリガー用ファイバー束の性能評価2009

    • 著者名/発表者名
      石川巨樹
    • 学会等名
      日本物理学会第64回秋季大会
    • 発表場所
      甲南大学岡本キャンパス(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2009-09-13
  • [学会発表] Ashra報告50:観測報告及びトリガー開発の現状2009

    • 著者名/発表者名
      増田正孝
    • 学会等名
      日本物理学会第64回秋季大会
    • 発表場所
      甲南大学岡本キャンパス(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2009-09-13
  • [学会発表] Ashra観測報告2009

    • 著者名/発表者名
      浅岡陽一
    • 学会等名
      ICRRセミナー
    • 発表場所
      東京大学宇宙線研究所(千葉県柏市)
    • 年月日
      2009-08-28
  • [学会発表] VHE neutrino pilot observation with the Ashra detector2009

    • 著者名/発表者名
      野田浩司
    • 学会等名
      31th.International Cosmic Ray Conference
    • 発表場所
      Lodz, Poland
    • 年月日
      2009-07-13

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi