J-PARC原子核素粒子実験施設において物理採択された実験E16("Electron pair spectrorneter at the J-PARC 50GeV PS to explore the chiral symmetry in QCD")のためのプロトタイプ電子検出器開発を行っている。 本年度は、同電子検出器の概念設計から一部詳細設計に入り、製作を開始している。本検出器はGEMトラッカー部、HBD(ハドロンブラインド:GEMをもちいたガスチェレンコフ検出器)部、鉛ガラスカロリメータ部の三段構成である。 鉛ガラスは高エネルギー加速器研究機構に保管されているTOPAZ検出器解体発生品を使用する。このうち1000本を借用し、チェックを開始した。 GEMトラッカー部の詳細設計をおこない、製作を開始した。このトラッカー部は、有効検出面積100mm×100mm、200mm×200mm、300mm×300mmの3面のGEMチェンバーを持つこととしたが、そのうち100mm×100mm/300mm×300mmの2面を本研究費で製作した。また大型GEM(300mm×300mm)および低物質量読みだし基板(有効面積100mm×100mmと300mm×300mm)の試作を行い、上述チェンバーに組み込んでテスト中である。HBD部に関しては、理化学研究所に既設のガスシステムの拡充およびGEMハンドリングシステムの建設(クリーンルームおよびグローブボックスの導入)を本研究費で行った。またHBD用読みだし基板の詳細設計を行った。HBD部製作は来年度にかけておこない、長期安定試験を開始する予定である。 同実験についてプロトタイプ検出器開発状況をふくめ5回の学会発表を行った。
|