• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

極低温走査プローブ顕微鏡を用いた量子界面の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19340101
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

白濱 圭也  慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (70251486)

キーワード走査プローブ顕微鏡 / 物性実験 / 低温物性 / 表面・界面物性 / 2次元電子系 / 摩擦 / グラファイト
研究概要

本研究は、低次元電子系、ヘリウムや水素の表面-量子界面-で発現する新しい量子現象を、極低温動作可能な走査プローブ顕微鏡(SPM)を新しいミクロなプローブとして用いて研究しようというものである。10mK程度の極低温で動作する走査プローブ顕微鏡を開発し、低温物理学にブレークスルーをもたらしうる新しい実験研究を展開していく。平成20年度は、以下の研究成果を得た。
(1)極低温動作技術の確立前年度に引き続きCMOS-OPアンプを用いた低温動作電流プリアンプの開発を行い、SPM動作周波数において10^7V/Aのゲインを有し、SN比の高いアンプの製作に成功した。また、測定装置の改良を進め、極低温度でのより安定な動作を定常的に実現し、下記摩擦力顕微鏡の開発に成功した。
(2)極低温摩擦力顕微鏡の開発と超伝導体表面の摩擦研究音叉型水晶振動子の長手方向に探針を接着して表面と平行に振動させることで、摩擦力(水平力)顕微鏡を開発した。これを用いて超伝導物質である2H-NbSe_2表面での探針と表面間の散逸を測定することに成功した。20K以下の低温では散逸の探針表面距離依存性が高温のそれと異なることを見いだした。
(3)グラファイト表面上液体ヘリウム薄膜の極低温観察グラファイト表面に厚み数十nmの超流動液体ヘリウムを乗せ、SPMによるヘリウム薄膜の観察を試みた。周波数と散逸の変化からヘリウム薄膜の超流動転移を観測することに成功した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] A current to voltage converter for cryogenics using a CMOS operational amplifier2009

    • 著者名/発表者名
      K Hayashi, K Saitoh, Y Shiba yama, K Shirahama
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Conference Series 150

      ページ: 012016, 1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A low temperature scanning probe microscope using a quartz tuning fork2009

    • 著者名/発表者名
      K Saitoh, K Hayashi, Y Shiba yama, K Shirahama
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Conference Series 150

      ページ: 012039, 1-4

    • 査読あり
  • [学会発表] 極低温走査プローブ顕微鏡を用いた超伝導体表面におけるナノスケール摩擦の測定2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤広大, 林賢一, 柴山義行, 白濱圭也
    • 学会等名
      日本物理学会第64回年次大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] Application of a low temperature scanning probe microscope to studies of the superfluidity of 4He2008

    • 著者名/発表者名
      林賢一, 齋藤広大, 柴山義行, 白濱圭也
    • 学会等名
      特定領域研究「スーパークリーン物質で実現する新しい量子相の物理」研究成果報告会
    • 発表場所
      奈良市新公会堂
    • 年月日
      2008-12-19
  • [学会発表] A current-to-voltage converter for cryogenics using a CMOS operational amplifier2008

    • 著者名/発表者名
      林賢一, 齋藤広大, 柴山義行, 白濱圭也
    • 学会等名
      特定領域研究「スーパークリーン物質で実現する新しい量子相の物理」研究成果報告会
    • 発表場所
      奈良市新公会堂
    • 年月日
      2008-12-19
  • [学会発表] Nano-scale friction on a superconductor surface by scanning probe microscopy2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤広大, 林賢一, 柴山義行, 白濱圭也
    • 学会等名
      特定領域研究「スーパークリーン物質で実現する新しい量子相の物理」研究成果報告会
    • 発表場所
      奈良市新公会堂
    • 年月日
      2008-12-19
  • [学会発表] 極低温原子間力・水平力顕微鏡の開発2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤広大, 林賢一, 柴山義行, 白濱圭也
    • 学会等名
      日本物理学会2008年秋季大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2008-09-23
  • [学会発表] CMOS-OPアンプを用いた低温電流プリアンプ2008

    • 著者名/発表者名
      林賢一, 齋藤広大, 柴山義行, 白濱圭也
    • 学会等名
      日本物理学会2008年秋季大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2008-09-23
  • [学会発表] A low temperature scanning probe microscope using a quartz tuning fork2008

    • 著者名/発表者名
      K Saitoh, K Hayashi, Y Shiba yama, K Shirahama
    • 学会等名
      25-th International Conference on Low Tempe rature Physics
    • 発表場所
      アムステルダム国際見本市会場
    • 年月日
      2008-08-09
  • [学会発表] A Current to Voltage Converter for Cryogenics Using a CMOS Operational Amplifier2008

    • 著者名/発表者名
      K Hayashi, K Saitoh, Y Shiba yama, K Shirahama
    • 学会等名
      25-th International Conference on Low Tempe rature Physics
    • 発表場所
      アムステルダム国際見本市会場
    • 年月日
      2008-08-09

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi